NISHIO Hirokazu
[Translate]
短期的な並行作業の進捗管理
from
日記2025-01-31
短期的な並行作業の進捗管理
AIタスク管理システム
に関しての今の考察
ある種の有益さはあるが、そもそも苦痛を感じて作り始めた「
AIアシスタントがいくつも並列して走ってると辛い
」という問題に関しては少なくとももっと正確さが上がらないかぎり「タスクの苦痛を減らそうとして相談している最中にタスクが増える」が発生するので良くないw
短期的に並行作業の進捗管理をしないといけない状況、たぶん「
メモ帳に書いて打ち消し線で消す
」が古典的最強手段
そのメモ帳の「曖昧記述」とか「1日で終わらなかった持ち越しタスク」とかを夜にAIタスク管理システムに入れる的な運用がよさそう
Tweet
Related Pages
タスクがemitされるところをAIが見る必要がある
日記2025-01-31
AIタスク管理システム
→
日記2025-08-16
×
自律型ai
×
脳の負荷
×
devin
×
aiに合わせた働き方をしたら労働強度が強すぎる
×
devinのタスクが並列になると辛い問題
×
aiアシスタントがいくつも並列して走ってると辛い
×
aiエージェントでプログラミングするのをやりすぎると負担が大きすぎて病みそうになる問題
×
devinをたくさん並列で使うと効率よく頭がパンクする
×
自分を認知的オーバーロードに追い込んで観察
×
自分の知的生産プロセスをメタ認知しながら高強度の負荷をかけてみる
→
自律型AIの待ち時間に並列で仕事をしてはいけない
→
チームみらいの予測市場
×
蔦屋書店plurality刊行記念トークイベント
×
16分でわかるplurality
×
meetup_with_colin
×
イデオロギーがない
×
d/acc
×
plurality
×
自由のためのメタイデオロギー
×
日記2025-05-10
×
日記2025-05-12
×
日記2025-01-31
×
日記2024-05-11
→
日記2025-05-11
→
日記2025-02-10
×
AIタスク管理システム
×
今日やること
→
今日何をしたのかわからなくなる
→
o3-mini-high
×
日記2025-01-31
×
日記2025-02-02
×
日記2024-10-24
×
日記2024-02-01
→
日記2025-02-01
→
非自覚的に動作しているバックグラウンドプロセス
×
aiにタスクを任せることができるようにする仕組みづくり
×
日記2025-01-29
×
日記2025-01-31
×
日記2024-10-22
×
日記2024-01-30
→
日記2025-01-30
→
devin.ai勉強会
×
AIタスク管理システム
×
日記2025-01-08
→
AIタスク管理システム2025-01-08
→
AIタスク管理システム
×
aiタスク管理
×
aiプロジェクト管理
×
タスク管理
×
プロジェクト管理
×
探索的タスク
×
advanced_voice
×
AIタスク管理システム2025-01-08
×
週記2025-01-25~2025-01-31
×
devin.aiを試す2025-01
×
pmbok
×
思考プロセスが見れる
×
aiタスク管理2025-01-26
→
AIタスク管理2025-01-27
→
roo-cline
×
AIタスク管理システム
→
Roo Code
→
週記2025-01-08~2025-01-18
×
AIタスク管理システム
×
aiによるタスク管理
×
aiエージェント飲み会
×
ボルダリング
×
devin.ai勉強会
×
週記2025-01-25~2025-01-31
→
週記2025-01-18~2025-01-25
→
AIタスク管理システム
×
doneの定義が不明瞭
→
AIタスク管理システム2025-01-18
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:42:45 PM
[Edit]