NISHIO Hirokazu[Translate]
編集できるインプット形式
編集できないインプットのフォーマット知識の表現形式として理想的ではないのではないか
編集の例
傍線を引く
余白に思いついたことをメモする
Scrapbox的リンクの作成
現在の紙の書籍や電子書籍の編集がイマイチである
本来はもっと知的生産を促すことができる
余白が小さくて書ききれないケース
余白に書ききれないので別のノートに読書メモを作る
→書籍とノートとが分離して保管される
書籍の側からそのページを読んで書いたノートにジャンプできない
離れたページに書かれている内容を並べて見比べたい
紙でも面倒だったが、電子書籍ビューワの実装によっては紙よりも面倒になってる、退化
アウトプットが面倒だとアウトプットしなくなる現象
無意識のうちに知性に足かせをつけている
書くことで思考が明確になる: 書考
Scrapbox的リンクの作成
読んでいる最中に出てきた重要そうなキーワードをブラケティングする
もしくは連想したキーワードを加筆する
リンクの2ホップ先までにページがあれば青リンクで示される
概念のつながりを発見することを強く支援する
知識のネットワークを形成する

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]