NISHIO Hirokazu
[Translate]
自転車のたとえ
参加者のみなさんはたぶん自転車に乗れると思う
では「どうやって自転車に乗るのか」を言葉で説明してください
とても難しい
まず補助輪付きの自転車で「ペダルを回して進む」を体得する
補助輪を外して「一人でバランスを取って進む」練習
何度か転ぶかも知れない
転んでも命に関わらないように安全な公園でやる
それから公道に出て一緒に走る
信号とか自動車とか色々な「気にかかるべき環境」が増える
自転車の乗り方
Tweet
Related Pages
意図的な毎日の練習が必要
「試行錯誤」のタイミングのジェネレーションギャップ
KJ法勉強会@サイボウズ
KJ法勉強会@ロフトワーク
「まとめる」と「まとまる」
KJ法勉強会@ロフトワーク_講義資料v2
KJ法勉強会@ロフトワーク_講義資料v1
→
作れる人
×
作れない人
×
作れるという信念
×
暗黙知
×
タシット・ナレッジ
×
自転車の乗り方
×
we_know_more_than_we_can_tell
×
答えを探す
×
「こちらに答えがありそうだ」と感じる力
×
こちらに進めば答えがありそうという信念
×
できるはずだ力
→
作れるという信念
→
deepseek-r1
×
言語一貫性報酬
×
何言ってるのかよくわからない
×
賢い
×
理由
×
成果
×
意思決定の正しさ
×
確率分布
×
確率過程
×
自転車の乗り方
×
賢い人はわかりやすく説明できる
→
何言ってるのかよくわからないけど賢い
→
言語化されていない
×
tacit_knowledge
×
経験的知識
×
直感
×
自転車の乗り方
×
空気を読む
×
非言語的な手段
×
言語化
×
llmが作った言葉
×
gpt4さんが日本語に苦労する事例
×
nattoku_in_vector_space
×
まだ言語化されてない
×
未言語
×
creative_regress
×
曖昧
→
未言語化
→
自転車の補助輪
×
補助輪
×
自転車の乗り方
×
アナロジー
×
たとえ
×
守破離
→
自転車の補助輪のたとえ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:49:04 PM
[Edit]