NISHIO Hirokazu[Translate]
関さんのファシリテーション


関さんのファシリテーションに「良さ」を感じてる人が僕以外にもいたのでこの機会に僕も言語化してみよう
序盤で「この場はコンセンサスを作る場ではない」と何回か繰り返して伝えていたのが印象的だった
タイマーを使って付箋に書き出す時間が作られて、音声というシングルスレッドではなく、文字というパラレルスレッドでのアウトプットが行われた
その後で「書かれた付箋」をシングルスレッドで順番に見ていくことで、すべての意見に「見られた」感を作った
その場で口頭での議論も少し出てきたが、付箋があるので空中戦にならず、付箋とつながった地に足のついたものになった
議論に無限に時間を取られることもなかった


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]