NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2024-06-07
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
から帰ってきて日付が変わった
流石に疲れたので今日はゆったりめに情報を整理する日にしよう
いろいろ新しいものが生まれる感じがあるので束ねるページを作っておいた
思考の結節点2024-06-07
帰ってきたら
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
してた
いろいろ大盛り上がり
明日動画をみよう
林さんの動画
も消える前に見た方がいいだろうな
日記2024-06-06
←日記2024-06-07→
日記2024-06-08
100日前
日記2024-02-28
1年前
日記2023-06-07
Tweet
Related Pages
日記2025-06-07
日記2024-09-15
日記2024-06-06
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
思考の結節点2024-06-07
林さんの動画
日記2024-06-08
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
日記2024-02-28
日記2023-06-07
→
主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ
×
ブロードリスニング
×
情報の複製により情報発信は効率化されたが、受信は改善しない、情報を減らす技術が必要
×
要約技術
×
関_治之
×
シビックテックによる、社会と民主主義のアップデート
×
polis
×
talk_to_the_city
×
andrew_trask
×
一人の人間が何百万人と対話することが可能になる
×
広範囲の傾聴
×
広聴
×
多聞
×
広範な傾聴
×
デジタル広聴
×
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
×
glen_weyl
×
知的生産性
×
生身の人間
×
人間増強
×
plurality
×
broad_listening
×
deliberation
×
熟議
×
polisをもっとやりたい
×
多重視点
×
生煮えのトピック
×
切り口
→
ブロードリスニング
→
週記2024-06-17~2024-06-24
×
Talk to the City勉強会
×
ftc勉強会
×
林さんの動画
×
polis2024年夏
×
tttc_turbo
×
ブロードリスニング:みんなが聖徳太子になる技術
×
デジタル技術が民主主義にもたらす未来
×
大嶺登山2024
×
チーム安野
×
plurality動画撮影
→
週記2024-06-24~2024-07-12
→
チームみらいボランティア地理的分布
×
日記2025-06-05
×
日記2025-06-07
×
日記2025-02-26
×
日記2024-06-06
→
日記2025-06-06
→
ボトルネックを特定して解消する以外の改善は無益である
×
日記2025-06-07
×
日記2025-06-09
×
日記2025-02-28
×
日記2024-06-08
→
日記2025-06-08
→
gpt-4.5
×
scott_wu
×
sonnet3.7
×
日記2025-02-27
×
日記2025-03-01
×
日記2024-11-20
×
日記2024-02-28
→
日記2025-02-28
→
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
×
lenchi_前書き
×
lenchi_前書き生成過程
×
lenchi_第一章:『エンジニアの知的生産術』を問い直す
×
lenchi_第一章生成過程
×
lenchi_day1振り返り
×
lenchi_llmに2024年の視点からコメントさせた
×
lenchi_第二章_デジタルツールで知的生産を加速する
×
lenchi_day1時点のkozaneba
×
lenchi_day2振り返り
×
lenchi_day3再起動
×
lenchi_異知性コミュニケーション
×
lenchi_day3の振り返り
×
lenchi_day3時点のkozaneba
×
lenchi_自分に対する批判的思考
×
lenchi_day4の雑多な思いつき
×
lenchi_脱線のメリット
×
lenchi_ニーズが適切なアウトプットの形を決める
×
lenchi_個人のニーズに合わせた生成
×
lenchi_day4振り返り
×
lenchi_新着情報:_講演をします
×
lenchi_day6
×
lenchi_day7
×
lenchi_day8
×
lenchi_講演資料のわかりにくいところ
×
llmを使いこなすエンジニアの知的生産術(講演資料)
×
lenchi_講演の視聴者間のリアルタイム議論
×
lenchi_day10:新モード「o1_pro」による総合振り返り実験
×
デジタル民主主義
×
lenchi_memo
→
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
→
ドラえもんのどら焼き屋さん物語
×
アップロード帯域が太くなることは善か?
×
日記2024-09-15
×
日記2024-09-17
×
日記2024-06-08
×
日記2023-09-16
→
日記2024-09-16
→
2024-09-08外部脳github作業
×
週記2024-09-07~2024-09-16
×
思考の結節点2024-09-14
×
日記2024-09-13
×
日記2024-09-15
×
日記2024-06-06
×
日記2023-09-14
→
日記2024-09-14
→
週記2024-06-09~2024-06-17
×
Talk to the City勉強会
×
ftc勉強会
×
林さんの動画
×
polis2024年夏
→
週記2024-06-17~2024-06-24
→
サイボウズラボ勉強会
×
plurality_tokyo
×
plurality
×
ブロードリスニング
×
polis
×
pluralityとpolis勉強会
×
polis勉強会
×
plurality_seoul
×
audrey_tang
×
gisele_chou
×
talk_to_the_city
×
ai_objectives_institute
×
deger_turan
×
aiと著作権に関するパブリックコメント
×
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
×
マイナンバーカード
×
直接投票
×
オープンソース
×
デジタル公共財
×
人間増強
×
知的生産性の向上
×
都知事選でtalk_to_the_cityをする
×
tokyoai
×
主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ
×
シビックテックによる、社会と民主主義のアップデート
×
手書きの図
×
polis:_scaling_deliberation_by_mapping_high_dimensional_opinion_spaces
×
polis体験レポート:同性婚を合法化すべきか
×
台湾の同性婚は親族にならない
×
vtaiwan
×
オープンガバメント
×
デジタル民主主義
×
透明性
×
参加型民主主義
×
アジェンダ設定の権限を人々に開放する
×
モデレーション
×
polisのモデレーション
×
aoiのtttcページにaudrey_tangのコメントがある
×
集団的議論
×
集団的意思決定
×
peter_eckersley
×
electronic_frontier_foundation
×
let's_encrypt
×
certbot
×
privacy_badger
×
brittney_gallagher
×
talk_to_the_cityでplurality本の内容を可視化
×
bertopic
×
bertopic:_neural_topic_modeling_with_a_class-based_tf-idf
×
umap
×
hdbscan
×
mashbean
×
初探_polis_2.0:邁向關鍵評論網絡
×
熟議
×
レジリエンス
×
双方向的マスコミュニケーション
×
国民ラジオ
×
一方向的マスコミュニケーション
×
聞く姿勢
×
デジタルネイティブは4年に1度のアップロード帯域で十分とは思わない
×
雪玉
×
polis_2.0
×
発想法
×
川喜田二郎
×
kj法
×
凝集型階層的クラスタリング
×
u理論
→
Talk to the City勉強会
→
スタンドプレーから生じるチームワーク
×
高密度高精細な情報共有
×
情報共有
×
バンド幅
×
人類のコミュニケーションのバンド幅
×
チーム内高頻度自動更新ブロードリスニング
×
なめらかな世界のゲリラ
×
ゲリラ部隊
×
全体戦略との整合性
×
部分最適
×
組織の一体感
×
無秩序状態
×
チーム内の情報共有のバンド幅を増やす
×
良い政治を行うには、正しい知識を持った人間が正しく判断できる仕組みが必要
×
ディープフェイク
×
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
×
組織としてのエフェクチュエーション
×
日記2024-06-17
×
日記2024-06-19
×
日記2024-03-10
×
日記2023-06-18
→
日記2024-06-18
→
週記2024-06-03~2024-06-08
×
林さんの動画
×
Talk to the City勉強会
×
都知事選でtalk_to_the_cityをする
×
巻き込まれ力
×
tttc:_安野たかひろ都知事選出馬に関しての人々の反応と論点
×
talk_to_the_cityのui日本語化
×
tttc:_東京都議会で議論されている論点と質問
→
週記2024-06-09~2024-06-17
→
日記2024-06-08
×
日記2024-06-10
×
日記2024-03-01
×
日記2023-06-09
→
日記2024-06-09
→
エンジニアの知的生産術_著者公式ページ
×
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
×
コーディングを支える技術_著者公式ページ
×
主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ
×
plurality
×
polis
×
polis体験レポート:テロの原因究明をするか
×
polis体験レポート:同性婚を合法化すべきか
×
盲点カード
×
盲点
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
たとえ
×
kj法
×
kj法勉強会@ロフトワーク
×
西尾のベクトル検索
×
パスタロジック
×
ゼロワンバース
→
読者向けLinks
→
週記2024-05-27~2024-06-03
×
talk_to_the_cityでplurality本の内容を可視化
×
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
×
安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ
→
週記2024-06-03~2024-06-08
→
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
×
forkwell_library#55
×
答えをコピーしても無益
×
nishio_hirokazu's_assistant
×
自分と異なる視点
×
切り口
×
知識体系化の意義・意味が変わるのでは
×
ragはエコーチェンバーを加速するか
→
Forkwell Library#55質疑
→
日記2024-06-04
×
日記2024-06-06
×
日記2024-02-26
×
日記2023-06-05
→
日記2024-06-05
→
もっと愚かなaiで十分
×
完璧を目指すよりも「できることからコツコツと」
×
日記2024-02-28
×
日記2024-03-01
×
日記2023-11-21
×
日記2023-02-28
→
日記2024-02-29
→
テクノロジーを活用した読書体験の革新
×
日記2024-02-26
×
日記2024-02-28
×
日記2023-11-19
×
日記2023-02-27
→
日記2024-02-27
→
日記2023-06-07
×
halsk
×
ファシリテーション
×
複数人のマネジメントではなく個々人の並列
×
この場はコンセンサスを作る場ではない
×
パラレルスレッドでのアウトプット
×
地に足のついた
×
考えの間の関連性が示されると、さらに膨らんでいく
→
関さんのファシリテーション
→
長い寝起き神託の考察
×
✅polisの解説動画を作る
×
polisとは何?(失敗例)
×
gptに解説を作成させる
×
蔵書横断ベクトル検索
×
pnue
×
各プロジェクトに住んでるaiの現状2023-09-14
×
日記2023-09-14
×
日記2023-09-16
×
日記2023-06-07
×
日記2022-09-15
→
日記2023-09-15
→
白松_俊
×
openaiによる問いかけ
×
集団で収束をすることは困難なのかなぁ
×
自分の意見を言葉にすることができない人の言語化支援
×
表に出すことが憚られる意見が表明されないことで議論の結論に含まれなくて不満が残る問題
×
シングルスレッドの場合、相手の意見を聞く前の意見を出せるのは一人だけ
×
q:_正解の無い議論をインターネット上で行うのは難しい?
×
q:_aiが人間よりも賢くなったらai自身がルールを決めたほうがよい?
×
「難しい」と言い切ってしまうと何も動かなくなる
×
日記2023-06-07
×
日記2023-06-09
×
日記2023-02-28
×
日記2022-06-08
→
日記2023-06-08
→
ちゃんとメンテするか、してくれるサービスを使うか
×
見慣れないものへの攻撃と観測範囲の問題:自己との強い関連性
×
vscode開きすぎ→ctrl+wで切り替え
×
無から有をうみだすインスピレーションなど、そうつごうよく簡単にわいてくるわけがない。
×
zen大学
×
ゲンロン
×
東_浩紀
×
自己肯定感が傷ついていると、評価されにくい
×
複数人のマネジメントではなく個々人の並列
×
充実の疲れ
×
code_for_japan
×
aiの未来
×
equalizer
×
日記2023-06-05
×
日記2023-06-07
×
日記2023-02-26
×
日記2022-06-06
→
日記2023-06-06
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:48 PM
[Edit]