NISHIO Hirokazu
[Translate]
陰謀論がヒットしない=情報操作
陰謀論
がヒットしない=
情報操作
>
Google先生が検索結果から陰謀論系を締め出した結果、検索エンジンのDuckDuckGoが陰謀論者の巣窟になってるんだよな。
興味深い。検索結果が良くなるように頑張った結果、陰謀論がヒットしなくなって、陰謀論者からみると「情報操作されてる」というエビデンスになるのか。そりゃ実際に情報を操作はしてるわけだしな。
Twitter
from
機械をいじめる人間に制裁を与える方法
Tweet
Related Pages
機械をいじめる人間に制裁を与える方法
追放された人たちが匿名掲示板に集まってレジスタンスを結成
→
日記2024-07-18
×
説得する必要のない人を説得しない
×
良い判断は多くの事実に支えられている
×
界隈
×
人の集団を均質と仮定
×
複数の人間を一人ととらえるバグ
×
陰謀論
×
実在しない関係を見出してしまう
×
自分にとって優先度の高いことが相手にとっても優先度高いとは限らない
→
陰謀論者の観察
→
わかった気持ち
×
説明可能なai
×
理解した感
×
陰謀論
×
成果
×
理解
×
デカップリング
×
理解と成果のデカップリング
×
ptx
×
リーキーアブストラクションの法則
×
理解と検証
×
aiエージェントと研究
×
理解していない修正
×
理解の対象が曖昧
→
『理解』と『成果』のデカップリング
→
アリストテレス
×
ポリテイア
×
変質した形態
×
中庸を保つ
×
民主主義
×
堕落形態
×
権力分立
×
法の支配
×
多数派の専制
×
情報操作
×
ポピュリズム
×
市民参加
×
議論の公開
×
多様性
×
グローバルな情報環境
×
フィルターバブル
×
極性化
×
ブロードリスニング
×
中庸化
×
モンテスキューの『法の精神』
→
アリストテレスのポリテイア
→
勤勉な愚か者
×
陰謀論
×
友敵
×
複雑な世界を複雑なまま理解する
→
愚かで勤勉な私たちは
→
対群理解能力
×
ブロードリスニング
×
対群発信能力
×
ブロードキャスティング
×
リプライしない
×
リプライさせない
×
返信をする相手を理解しなければならない
×
理解のコストは高い
×
全員が対象ではない
×
日記2024-07-23
×
陰謀論
×
敵味方
×
敵の中にグラデーションがある
×
人の集団を均質と仮定
×
複数の人間を一人ととらえるバグ
×
目立つ劣った人を一般化して攻撃
→
対群コミュニケーション能力
→
陰謀論
×
反知性
×
反複雑性
×
物事の複雑性を理解する力が知性
×
グラデーション
×
negative_capability
→
複雑不耐症
→
若者
×
フィードバック
×
『イマイチ良くない』は主観的な感想
×
根拠のない思い込み
×
オッサン
×
うざい
×
否定する役割は市場がすればよい
×
真実に目覚めた人
×
駄サイクル
×
陰謀論
×
選民思想
×
アーリーアダプターと選民思想
×
マスのアテンションを取るゲーム
×
アドバイス
×
フィードバックは他人改変欲求
→
イマイチ良くない人へのフィードバック
→
魅力的な弱者
×
疑似餌
×
陰謀論
×
綺麗事
×
慎重な態度
→
魅力的な弱者という疑似餌
→
陰謀論
×
colors.js
×
wingroove事件
×
オープンソースのジレンマ:イノベーション、セキュリティ、そして持続可能性のバランス
×
サイバー犯罪
×
サイバー戦
→
xz-utilsバックドア事件
→
星座
×
陰謀論
→
星座になってしまう
→
日記2023-08-15
×
独学
×
頑なさ
×
陰謀論
→
独学と頑なさ
→
日記2023-08-04
×
文化
×
みんなの主観
×
文化はみんなの主観
×
一人の主観からみんなの主観へ
×
みんなの主観をみんなの主観のまま扱う
×
seciモデル
×
共同化
×
パシフィックリム
×
与太話
×
未来の話
×
陰謀論
×
内輪うけ
×
面白さは主観
×
面白さはコミュニティのスコープによって決まる
×
内輪うけは文化的コンテキスト共有が必要
×
社長とのカルチャーマッチ
×
教祖
×
一人で世界観を作る
×
"みんなでやることは一人でやることより良い"という思い込み
×
お互い勝手にやる
×
みんな勝手にやる
×
ボランティア組織
×
独裁者による追放
×
自分がいないフォークがあるかもしれない
→
思考の結節点2023-08-04
→
独学
×
思い込み
×
陰謀論
×
バイアス
×
バイアスを再生産する独学
×
バイアスをキャンセルする独学
×
一人で
×
制約条件
×
互いに知識を交換して学ぶ
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
独学による思い込みの強化
→
バイアス
×
腹落ち
×
陰謀論
×
主体的
×
chatgpt
→
自分で調べたことを重視するバイアス
→
機械をいじめる人間に制裁を与える方法
→
ソフトウェアが不快な人間をブロックできるとテストができない説
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:25:06 PM
[Edit]