NISHIO Hirokazu
[Translate]
AIがまだまだだと確認して安心する人
AIに自分の専門分野の問いかけをして、まだまだ自分のレベルに達していないことを確認して安心する、というSNS投稿を見た
達していることが確認されたら
手遅れ
では?
手遅れになる前に、自分が専門としている分野周辺の多種多様なタスクにAIを使って観察し、
どの領域から侵食されるのか
を予想して、侵食の遅い方向に逃げる必要があるのでは?
関連
津波と温暖化のメタファー
津波から逃げるには高いところに逃げればいいが、一般論としては
逃げるべき方向が不明
不足に注目する人
Tweet
Related Pages
津波と温暖化のメタファー
不足に注目する人
→
小さなトリガー
×
雪崩のメタファー
×
世界の変化
×
変化のメタファー
×
津波と温暖化のメタファー
×
指数関数的発展が始まったタイミングでは誰も気づいてない
→
雪崩
→
移動
×
新しいものに注目する人
×
増加
×
古いものに注目する人
×
減少
×
創造
×
破壊
×
同一の現象の異なる側面
×
変化
×
潮流
×
先駆者
×
破壊の主犯格
×
不足に注目する人
→
移動は古いものに注目する人には減少に見える
→
徐々に状況が悪化する
×
危険
×
ゆっくり訪れる変化
×
不注意
×
ゆでがえる
×
津波と温暖化のメタファー
→
茹でガエル
→
トレードオフ
×
実現可能性フロンティア
×
不足に注目する人
×
過去の二項対立を引きずる
→
メジャーな方で呼ばれる
→
津波
×
周囲をよく観察
×
津波と温暖化のメタファー
→
水が来た方から逃げる
→
どの領域から侵食されるのか
×
津波と温暖化のメタファー
×
日記2024-05-22
×
日記2024-05-24
×
日記2024-02-13
×
日記2023-05-23
→
日記2024-05-23
→
思考のパターン
×
解決
×
問題分割
×
不足に注目する人
→
その方法では解決できない→この方法で解決できる部分はどこか?
→
荒削り
×
技術
×
先を想像
×
加点
×
自明な欠点
×
減点
×
優越感
×
新技術
×
評論
×
持論
×
未来を見てすごいという人
×
加点法
×
減点法
×
不足に注目する人
×
未来を作る人
×
文明を作る人
×
評論家
→
荒削りな技術
→
未来
×
すごい
×
現状
×
大したことない
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
技術のs字発展
×
未来予測
×
主観的
×
延長線
×
雪玉が転がって大きくなる
×
すでに起きた未来
×
殺す人間の世界は広がらない
×
作る人と既に作られたもの
×
不足に注目する人
×
速い馬
×
ものを作らない人
×
プロジェクトマネージャー
×
ディレクター
×
未来を見る人
→
未来を見てすごいという人
→
作る人
×
作ったもの
×
既に作られているもの
×
コップに半分水がある
×
楽しそう
×
不足に注目する人
×
作られたもの
×
すでにあるもの
→
作る人と既に作られたもの
→
半分水が入ったコップ
×
半分しか水がない
×
半分水がある
×
たとえ
×
不足に注目する
×
足るを知る
×
成長への欲求
×
理想と現実のギャップ
×
不足に注目する人
×
ドラッカー
×
2人の靴のセールス
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
コップに半分水がある
→
抜け出すことができない
×
ブラックホール
×
手遅れ
×
ポジティブフィードバック
×
悪循環
→
ブラックホールのたとえ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:45:17 PM
[Edit]