NISHIO Hirokazu
[Translate]
KJ法での良い配置と良い改行
KJ法での
良い配置
と
良い改行
どちらも割と簡単に機械学習で作れる
良い改行は今ルールベースで作られているが多少アジャストできる
単一付箋の自動レイアウト
はまだ実装してない
長文を入力した時に
適度な長さ
に刻んでくれると良い
音声入力
などでダラダラと入力できる
Tweet
Related Pages
音声入力
単一付箋の自動レイアウト
→
chatgpt
×
音声入力
→
Advanced Voice
→
音声入力
×
書いて考える
×
フィラー
→
歩きながらのメモ
→
失われることを恐れる気持ち
×
目を使わない
×
思考支援システム
×
「書いて考える」は目が使える前提
×
音声入力
×
目が見えないとscrapboxが使いにくい
×
voiceover
→
目を使わない思考支援システムを考える
→
音声入力
→
音声入力でものを書くテスト
→
付箋
×
アウトラインプロセッサ
×
手書き図解
×
キーボード
×
フリック
×
音声入力
×
どこに置くかは最初は考えない
×
アウトプットしてから考える
×
何も考えずに投げ込める
×
視野に紐づいたメモ
×
図解しながら音声録音
×
視野
×
業を授ける
×
プロセス共有
×
最終成果物だけシェア
×
1次元的な書き連ね
×
ユーザの自由は大事
×
箇条書き
×
字下げ
×
regroup
→
Regroup20191202
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:20:11 PM
[Edit]