NISHIO Hirokazu
[Translate]
「べき」→「とよい」
「べき」を見たら「とよい」に置き換えられないか考える
「べき」としてしまうと、無条件によいと主張することになる
「とよい」でも同じだが、「べき」より義務感が低い
「なぜよいの?」が次にくる
関連
べき→why?
「べき」が有害
「するべき」という主張
---
2025-11-08
タイトルわかりにくいなと思った
「するべき」→「するとよい」
「
するべき
」を見たら「
するとよい
」に置き換えられないか考える
Tweet
Related Pages
べき→why?
「するべき」という主張
→
速読について考える
×
べき→why?
×
未知のものに出会うことを目標にしてはいけない
×
フロー理論
×
ストレッチゴールの設定
×
強化学習
×
k-means
×
次元削減注意
×
時系列の入力からのパターン発見
×
状態の分散表現
×
状態のベクトル化
×
q関数
×
海馬の時間圧縮
×
トンプソンサンプリング
×
確信度
×
知性体
→
読書を支援するボット
→
ブーメランジョーク
×
べき→why?
→
なぜそうなのか問うべき
→
見慣れないものをちゃんと見ずに攻撃する
×
「べき」が有害
×
「するべき」という主張
×
べき→why?
×
~すべき思考
→
「するな」ではなく「する」
→
できるべき
×
できるとよい
×
なるべき
×
なるとよい
×
するべき
×
するとよい
×
べき
×
mustとnice_to_have
×
must
×
nice_to_have
→
「できるべき」と「できるとよい」
→
プログラミング言語の進化
×
プログラムの生産効率
×
何が作るべきものか
×
なぜ知的生産術に投資するのか、の補足
×
何を作るか
×
何を作るべきか
×
べき→why?
×
作る理由
→
何を作るか考える能力の重要性
→
事実と解釈の区別
×
べき→why?
×
べき→しなかったら何が起きる?
→
今日やるべきこと
→
べき→why?
×
干渉的
×
しなければならない→したい
→
プライベートでも学ぶべきか論
→
やる気の出るアドバイス
×
2017やる気システムリニューアル
×
デモチ
×
時間がない
×
完了の定義
×
サンクコスト
×
大きなタスク
×
利用と探索のトレードオフ
×
wbs
×
「べき」が有害
×
タスクシュート時間術
×
ザイガルニックアポ
→
2015やる気システムメモ
→
忙しい
×
書き出し
×
べき→why?
×
書いてから考える
×
ストレス
×
タスクスケジューラ
×
落合陽一の呪い
→
忙しいなら書き出し法
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:49:18 PM
[Edit]