NISHIO Hirokazu
[Translate]
あふれをさける
20入る容器がある
容器には10入っている
今20得るチャンスがある
A: 今10得よう!
B:
先延ばし
にしよう
今得ようとすると10あふれて失われてしまう、もったいない
容器にすでに入ってる10を消費してから得た方がいい
どちらが良いかは状況によるが、不適切にBを選んでしまうケースが多いのではないか
Bが「行動が遅れることによる損失」や「先延ばしにしているうちに20を得る機会がなくなる可能性」を見落としがちだから
幸運の女神には前髪しかない
今開いている扉が未来も開いている保証はない
二人が違うことを言う絵のシリーズ
Tweet
Related Pages
今開いている扉が未来も開いている保証はない
二人が違うことを言う絵のシリーズ
幸運の女神には前髪しかない
→
井戸
×
湧き出し
×
枯れた井戸
×
アーリーアダプター濃縮効果
×
アーリーアダプター集団
×
人生のフェーズ
×
老化
×
バイタリティ
×
次の移動
×
定住
×
かつてアーリーアダプターであったマジョリティ
×
今開いている扉が未来も開いている保証はない
→
もう枯れた井戸
→
自律型aiの待ち時間に並列で仕事をしてはいけない
×
今開いている扉が未来も開いている保証はない
×
急ぐべきときに急ぐ
×
与信
×
日記2025-08-15
×
日記2025-08-17
×
日記2025-05-08
×
日記2024-08-16
→
日記2025-08-16
→
ベルリンの壁
×
境界
×
閉じる前に
×
動く
×
扉が閉じる
×
今開いている扉が未来も開いている保証はない
→
境界が閉じる前に動く
→
日記2025-04-08
×
mcp
×
fomo
×
焦り
×
参入
×
狭き門
×
狭い門
×
滅びに至る門
×
広い門
×
機会損失してる人は機会が見えてない
×
入るのが難しいことで中に価値が蓄積される
×
今開いている扉が未来も開いている保証はない
→
焦って広い門から入ろうとする
→
かつての検索
×
キーワード
×
chatgpt
×
説明
×
google検索
×
gpt4
×
幸運の女神には前髪しかない
×
辞書
×
aiは意味から単語を教えてくれる
×
検索はキーワードを入れて説明が出てきた
×
検索
×
キーワードで意味を検索するのではなく、意味でキーワードを検索する
×
意味から単語
×
概念で検索
×
辞書は単語から意味を得る
×
説明を入れてキーワードを見つける
→
AIがキーワードを教える
→
情報処理
×
新時代の道具,_chatgpt:14_の視点からその可能性を探る
×
chatgpt
×
一人の主観から大勢の主観へ
×
主観か客観か
×
誤った二項対立
×
chatgpt_api
×
陳腐化
×
抽象度の高い知識
×
具体的経験
×
みずからの目で見なければならない
×
根無し草の知識
×
今開いている扉が未来も開いている保証はない
×
幸運の女神には前髪しかない
×
エンジニアの知的生産術
×
知的生産性の向上
×
人間増強の四要素
×
概念のハンドル
×
取っ手
×
(column)_パターンに名前を付けること
×
(4.5.3.3)_思考の道具を手に入れる
×
発想法
×
方法論
×
名前
×
一部が消えて一部残り新しく生まれる
×
思考の結節点2023-02-23
×
chatgptに「質問を繰り返す聞き手」の役割を演じさせる実験
×
クリーンランゲージ
×
かんがえをひきだすチャットボットkeichobot
×
scrapboxに住んでるエージェント
×
aiの住んでるscrapbox
×
ai質問箱uiについて考える
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ
×
scrapbox_chatgpt_connector
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ話勉強会
×
aiパネルディスカッション
×
scrapboxはアイデアの精製器
×
エミュレータ
×
書籍とは双方向のコミュニケーションができない
×
仮想人格とのブレインストーミング
×
正しさと有用性は別物
×
異なる視点
×
盲点
×
気づく
×
すべてのデータはうそである
×
円柱は円にも四角にも見えるが、円でも四角でもない
×
コントロールできることに力を注ぎ、コントロールできないことは気にしない
×
コストが下がれば構造が変化する
×
plurality
×
audrey_tang
×
シンギュラリティ
×
ブロードリスニング
×
熟議
×
熟議のための4つのステップ
×
polis
×
sentiment_gathering_platform
×
認知能力の限界
×
人間増強
×
情報の複製により情報発信は効率化されたが、受信は改善しない、情報を減らす技術が必要
×
pluralityとpolis勉強会
×
シビックテックによる、社会と民主主義のアップデート
×
階層構造
×
中間管理職
×
間接民主制
×
代議士
×
デジタルネイティブ
×
選挙は4年に一度5bit送信する遅い通信だ
×
デジタルネイティブは4年に1度のアップロード帯域で十分とは思わない
×
まだ言語化されていない知識
×
文明に対する貢献
×
既に言語化された知識
×
世界とaiのインターフェース
×
世界をセンシングしてaiに与える仕事
×
まだ書かれていないことの森を切り拓いていく仕事
×
aiが読めない形での情報発信は価値が下がっていく
×
フォーク
×
正統性
×
投票
×
移動式投票
×
主観主義
×
panarchy
×
arxiv
×
査読
×
品質担保
×
情報共有の速度
×
オープンアクセス
×
有用性
×
大勢の主観
×
品質より速度
×
文明の乗り物
×
人間は一時的キャッシュ
×
accessism
×
openai
×
democratic_inputs_to_ai
×
anthropic
×
スケールする熟議
×
scalable_deliberation
×
opportunities_and_risks_of_llms_for_scalable_deliberation_with_polis
×
community_notes
×
主観的
×
オモイカネプロジェクト
×
主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ:q&a
×
chatgptについてのコラムの準備
×
chatgptについてのコラムの準備2
→
主観か客観かではなく、一人の主観から大勢の主観へ
→
わかりにくい
×
先延ばし
×
わかりにくさ
×
単純化はベネフィット
×
単純化
×
hatena2011-01-19
→
わかりにくいと先延ばしになる
→
先延ばし
×
セルフコンパッション
×
自己批評的
×
完璧主義
×
自己肯定感
×
達成を褒める
×
罪悪感
×
報酬
→
先延ばしとセルフコンパッション
→
日記2023-04-17
×
打診
×
飛び乗る
×
賢い人
×
人数限定
×
異なる経路
×
結託
×
シナジー
×
パイプ
×
幸運の女神には前髪しかない
×
アーリーアダプター集団の形成
×
真鶴2023-05-13
×
秘密会議2023-02-21
→
打診に飛び乗る
→
成功の秘訣
×
運
×
周りの人に恵まれた
×
人の役に立つ
×
おんぶにだっこ
×
社会貢献
×
貢献
×
社会資本
×
互恵的関係
×
フリーライダー
×
場を富ませる人
×
幸運の女神には前髪しかない
×
リスクテイク
×
決断力
×
機会は限られたリソース
→
手順構築能力の有無
→
必要な時に取り出すことができないものはないのと同じ
×
妻
×
hatena2011-01-25
×
出家
×
「何を捨てて何を捨てないか」を判断する能力
×
先延ばし
×
とりあえず取っておく
×
捨てられない人
×
ないのと同じ
×
必要になったときにすぐ取り出せない本は存在する意味がない
×
ドラッカー
×
価値を生み出していないものを捨てなければならない
→
引越しを機会に捨てる日記
→
私は運が良い
×
運
×
傲慢
×
幸運の女神には前髪しかない
×
運が良い
×
運が9割
→
運がいい人
→
pscrapboxautotrans
×
engineer's_way_of_creating_knowledge
×
英語発信支援
×
社会的トリガー
×
scrapbox英語化計画
×
ゴミ屋敷
×
scrapboxautotrans開発日記2021-12-28
×
シンプルな問題に分割する
×
エンジニアの知的生産術英語化プロジェクト
×
全部翻訳すると6万円
×
機械翻訳の費用
×
先延ばし
×
done_is_better_than_perfect
×
mem.nhiro.org
×
実験2023-04-06
×
pscrapboxautotrans2023-04-18
→
pScrapboxAutoTrans2023-03-25
→
波のメタファー
×
サーフィン
×
幸運の女神には前髪しかない
×
乗るしかない_このビッグウェーブに
→
波に乗る
→
アンガーマネジメント
×
ヴィパッサナー瞑想
×
執着
×
やる気が出ない
×
先延ばし
×
怒り
×
ネガティブな感情
×
負担感
×
今から10分だけやろう
×
kj法の表札をいつ変更するのか
×
知的生産
×
ヴィパッサナー
→
知的生産とヴィパッサナー
→
先延ばし
×
誤った二者択一
×
大道無門、千差路有り
×
占いと確率共鳴
→
「どちらが正しいか」という誤った問い
→
先延ばし
×
スリップダメージ
×
不安
×
不確実性
→
不安なことは早く試す
→
締め切り
×
個人プロジェクト
×
先延ばし
×
変化しない状況
×
状況が変化
×
締め切りがないと、到達しないすごく遠いゴールに向かって走ってしまう
→
締め切りがない個人プロジェクト
→
先延ばし
×
完璧主義
→
先延ばし癖と完璧主義の合体
→
最も重要な仕事を最後に回す
×
問題解決大全
×
ジョン・ベリー
×
先延ばし
×
イグノーベル賞
×
症状処方
→
構造化された先延ばし
→
いやな気分よ、さようなら
×
認知行動療法
×
ロジック・ツリー
×
さくらんぼ分割法
×
先延ばし
×
困難さ
×
満足度
×
問題解決大全
×
認知の歪み
→
ぐずぐず主義克服シート
→
達成不能タスク
×
完了しないタスク
×
ゴールが遠すぎる
×
先延ばし
→
「毎日1時間勉強する」は達成不能
→
問題解決の段階
×
時間の欠如
×
先延ばし
×
自信の欠如
×
制御
×
不安
×
見切り発車
×
プロジェクト管理能力
×
負荷未定タスクの取り方
×
緊急
×
優先
×
重要
×
雑
×
緊急・重要マトリクス
×
リソース
→
重要なプロジェクトほど雑に始める
→
選択肢
×
先延ばし
×
決断
×
行動価値
×
占い
×
要実験
→
占いの効果
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:51:58 PM
[Edit]