NISHIO Hirokazu[Translate]
クリエイターSNS「Comic」
>ヌプカ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:片桐孝憲)は、新サービスとしてクリエイターSNS「Comic」をリリースしました。
>片桐 孝憲(かたぎり たかのり、1982年2月4日 - )は、日本の実業家。ピクシブ株式会社創業者。ピクシブ株式会社社長、DMM.com代表を歴任。

>Comicで使われるWeb3技術
>ComicはWeb3技術をベースにしたサービスです。イーサリアムウォレットを接続してログインを行い、イーサリアムの暗号通貨であるETHを決済に利用します。世界共通のオープンな通貨によって、クリエイターの表現を尊重しながら決済を行うことができ、さまざまな国のファンに作品を届けることが可能になります。
>決済はイーサリアムのスマートコントラクトを通して行われ、クリエイターの売上は販売された瞬間に本人のウォレットに直接送金されます。今後、チームで制作した作品を販売する際にクリエイター間で売上が自動的に分配される仕組みなども実装予定です。

>nishio おっ、何度も繰り返されてきた「エロが技術を普及させる」効果がWeb3を普及させる時代が来るのか?
> 作品の発表と販売、どちらもできるクリエイターSNS「Comic」をリリース|ヌプカ株式会社のプレスリリース
>
>nishio > ComicはWeb3技術をベースにしたサービスです。…ETHを決済に利用します。世界共通のオープンな通貨によって、クリエイターの表現を尊重しながら決済を行うことができ、さまざまな国のファンに作品を届けることが可能になります。
>
> 「表現を尊重」「さまざまな国」大人語だ〜〜〜
関連:

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]