NISHIO Hirokazu[Translate]
PluralityはWeb3から離れる
>@yoriko09: 【ご協力お願いします🫡🫡】
>Polygonには政府や国際的なワーキンググループなどとの対話を通じてWeb3に取組むための環境づくりを進めるポリシーチームがあります。
>今回はそのポリシーチームの活動の一つとして、社会のためになるWeb3のと取り組みのユースケースのデータベース作成を始めました。

>0xtkgshn Gitcoin, Optimism RetroPGF, Quadratic Voting and Fundingあたりかな。RxCとしても何かできることはあるはず。
>0xtkgshn まあPlurality TokyoはそのためにWeb3という単語を一切使わずに統治技術という文脈を使った。

わかる
Web3の一部技術がPluralityに有益な「手段」なのであって、Web3が「目的」なのではない
"At the same time, as pluralists, we don’t want to reach only “web3 natives” --- Plurality: Technology for Collaborative Diversity and Democracy

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]