NISHIO Hirokazu[Translate]
tkgshnの鈴木健批判と和解
tkgshnの鈴木健批判と和解

>0xtkgshn 「IPA未踏でやったあと何かやったの?今のパラダイムでやるしかないのになんでEthereumエコシステムに鈴木 健さんは居ないの?」という批判のつもりでPlurality Tokyoやった。
> 先人のなめらかな社会のビジョンを実装していかないといけないし、これ以上手を動かさないなら越えさせていただくしかない
>0xtkgshn 「先輩がこれ以上手を動かさないなら権威になるけど自分たちが若者として若者の自負を持ってあえて世代間闘争していくしかない、目指すところは一緒。同じ時を共有できて感動できる」
>0xtkgshn 鈴木健ってPICSYの後、社会実装してるんだっけ?SmartNewsで忙しいんだっけ?古いサイトしか見当たらないんだけど未踏で実装して終わり?
>0xtkgshn 鈴木健はなんで Plurality にいないんだ?
>0xtkgshn 仲直りした!ありがとうございます!
>


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]