NISHIO Hirokazu[Translate]
tkgshnによる思考の結節点
>


目次
なぜ Plurality が必要か
WHY I AM PLURALIST
The Web3 Decentralization Debate Is Focused on the Wrong Question
カントによる「永久平和のために」 を、 Pluralityとして解釈する
非中央集権の上に中央集権は乗る、逆はない
ルソーによる「社会契約論」、一般意志に基づいて国家は統治されるべきだ
一般意志をコンピューターの力を用いて計測できるとすれば、よりより社会を作れるのではないか
複雑な社会を複雑なまま生きる
Dividual」 「分人」 思想について
全ての繋がりはネットワークで表せる
ジャックデリダ的 「誤配
複雑系(自然) と計算機 (数式) の2つを合成する
公共の領域で参考になりそうなプロダクト
50人の実際に独立した思想家は、 全員が同じメディアを消費し、 同じように投票する1000人のNPCよりも価値がある
OSSに100億円分配したGitcoin
発展: 身の回りにあるPluralityさを探してみる
Science of Science (SciSci) について
DeSci Tokyo についての紹介

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]