NISHIO Hirokazu[Translate]
構造的にステップ関数

>heat_1nt よく考えたら、デジタルはそもそも全ての情報を0と1で表すんだからそら構造的にstep関数的になっちゃうよなあと思った

>nishio これに関しては有体物もそもそも「存在」と「非存在」なので構造的にstep関数なような。1つだけではなく複数にすることで「100個のうちの42個ある」みたいに擬似的に連続化する、QVで一人一票ではなく99票与えたりするのはその発想。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]