NISHIO Hirokazu[Translate]
Civ6のQuadratic VotingのUI
Voice Credit継続価値を持っているタイプの(=本来の形の)Quadratic Votingの実装例
Voice Creditが継続価値を持っていないタイプの例: RxC QV


「外交的支持」がVoice Creditに相当する
0コストで1票投票した後で、追加でVoice Creditを支払うことによって票を追加できる

追加票が増えるごとに追加コストが一時関数的に増える
なので全体としては票数の二次関数的なコストが掛かる

投票結果
1番と4番のプレイヤーがAに4票と5票を投じている。2番と3番のプレイヤーはBに投じている。
一人一票の投票なら同点だが、これはQuadratic Votingなのでコストを払ってたくさんの票を投じたプレイヤーの意見が通っている。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]