NISHIO Hirokazu[Translate]
グループ化したパスの一部を投げ縄選択
グループ化したパスの一部を投げ縄選択した場合、どうなるべきか?
→グループ全体が選択されるべき、という仮説で実装した

after

before

議論
グループの中にあるパスを投げ縄で囲った時に、選択されるべきものはパスかグループかどちら?
昔はパスはトップレベルだった
明示的にグループにしなければグループに入らなかった
その時には黄色い枠が出ていた
パスだけが入ってるグループの背景を透明にした
そのタイミングで、透明グループだけ再起呼び出しで子要素の当たり判定をかけるようにした
この結果、「グループの中のパスが選択されてグループが選択されない現象が起きた
グループ化されてるにも関わらずパスの一部が動く場合
全体が動くと期待して動かして分離してしまいフラストレーションが溜まる

現状、グループ化されてないパスとされたパスが区別つかない
現状は選択状態でのハイライトもしてないのでどこまで選択されてるか分かりにくい
ハイライトすれば違いは明確になる


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]