NISHIO Hirokazu
[Translate]
リーダーシップの4つの段階
Xユーザーのもとやま📚著書『投資としての読書』さん: 「「管理職やリーダーなんてタイパ悪すぎw絶対なりたくねえわw」と言ってた私にブッ刺さった本があるのでガチ紹介を(長文です)」 / X
『リーダーシップに出会う瞬間』という本の内容の紹介です。この本では、リーダーシップは「影響力」のことで4つの段階があると述べています。
第一段階「
エゴリーダー
」: 他者のことを自分の
欲求を満たす手段
としか思っておらず、空気を読めない。
第二段階「
八方美人
」: 他者から見られ方を気にし、
空気を読む
力に長けている。
第三段階「
コアリーダー
」: 他者を
協力者
・
仲間
と捉え、空気を理解した上で
あえて空気を読まない
選択ができる。
第四段階「
超コアリーダー
」: 他者を
自己の変容
に貢献するものと捉え、環境や世界と一体になる感覚を持つ。
著者は、この本を読んで自身が第一段階だと認識し、他者から見た自分の姿を意識するようになったことで、少しはコアリーダーに近づけたと感じています。リーダーシップ向上に役立った本として、強くおすすめしています。
Tweet
Related Pages
空気を読む
→
吉田_松陰
×
狂愚
×
進取
×
狂愚は誠に愛すべきもの
×
狂気
×
愚かさ
×
才良は誠に恐るべきもの
×
智恵
×
善良さ
×
危険を避けない
×
才人
×
変節漢
×
変わり者
×
不安定
×
一貫性
×
安定性
×
変化
×
良識者
×
八方美人
×
大衆を満足させるために自分を変える人
×
大衆を喜ばせるのは悪
×
流俗多顚倒
×
ハイリスク行動をする個体が公共の利益のために必要
→
狂の境地
→
異なる観測範囲
×
複数の視点
×
他人が何を知っているかの全体を知ることはできない
×
観測範囲
×
判断結果ではなく判断材料をシェアする
×
良い判断は多くの事実に支えられている
×
対称な関係
×
複数の視点に支えられた判断
×
互いに空気が読めてないと思う
×
空気を読む
→
異なる観測範囲の複数の視点に支えられた判断
→
パワハラ
×
アドバイス
×
強制
×
空気を読む
×
空気による強制
×
あえて空気を読まない
→
パワハラとアドバイス
→
言語化されていない
×
tacit_knowledge
×
経験的知識
×
直感
×
自転車の乗り方
×
空気を読む
×
非言語的な手段
×
言語化
×
llmが作った言葉
×
gpt4さんが日本語に苦労する事例
×
nattoku_in_vector_space
×
まだ言語化されてない
×
未言語
×
creative_regress
×
曖昧
→
未言語化
→
100年後の世界と日本_インターネットは世界をどう変えていくか
×
空気
×
空気を読む
×
一般欲望
×
一般意志
×
アレクシ・ド・トクヴィル
×
エミール・デュルケーム
×
アメリカのデモクラシー
×
多数派の専制
×
社会的事実
×
ハンナ・アーレント
×
公共性
×
同調圧力
→
一般意志は空気を読む感覚に近い
→
博士
×
コミュニケーション能力
×
空気を読む
→
博士のコミュニケーション能力
→
空気を読む
×
出る杭は打たれる
×
日本人
×
足を引っ張る
×
ありがた迷惑
×
もったいない
×
肩こり
×
語彙
→
日本語で語彙があるから日本人の特徴と思われる
→
和
×
wa
×
reading_the_air
×
空気を読む
×
discovering_japan
→
Passive Aggressive in Japan
→
空気を読む
×
kuuki_wo_yomu
×
unspoken_rule
×
expectation
×
non-verbal_cues
×
body_language
×
facial_expression
×
tone_of_voice
×
general_atmosphere_of_a_situation
×
unwritten_social_rules
×
harmony
×
和
×
avoiding_direct_conflict
×
high-context
×
social_competence
×
challenges_for_outsiders
×
non-verbal_understanding
×
empathy
×
reading_the_air
→
read the air
→
スケールしないことをやる
×
civictech
×
colors.js
×
デュアルライセンス
×
コンプライアンス
×
スーツはスキャム
×
開発可能な探索空間に対して試行回数が足りていない
×
長い目で見れば時の試練
×
長期的にはみんな死んでる
×
異常の構造
×
美作市
×
cryptoninja
×
エルサルバドルとビットコイン
×
固い組織
×
変わらなきゃ
×
出島
×
現代美術
×
ハイコンテキスト大喜利
×
ハイコンテキスト
×
大喜利
×
空気を読んで空気を壊す
×
空気を読む
×
村上隆
×
スーパーフラット
×
新しい文脈を生み出す
×
文脈
×
less_wrong
×
アライメント
×
報酬
×
doomalism
×
コンセプチュアルアライメント
×
知的な2ちゃんねる
×
バズワード
×
陰謀論者
×
エリートパニック
×
はしか
×
the_network_state:_how_to_start_a_new_country
×
balaji_srinivasan
×
ニック・ランドと新反動主義
×
金沢21世紀美術館
×
ロスコ・ルーム
×
plural_qf
×
joel_miller
×
glen_weyl
×
beyond_collusion_resistance:_leveraging_social_information_for_plural_funding_and_voting
×
quadratic_funding
×
shinya_mori
×
dig_dao
×
mariroom
×
蒸し返すことで非線形に成長する
→
思考の結節点2024-01-23~24
→
真に受ける
×
ma_ni_ukeru
×
take seriously
×
take_to_heart
×
真
×
受ける
×
literally
×
hidden_meaning
×
true_intent
×
indirect_communication
×
reading_the_atmosphere
×
空気を読む
×
kuuki_wo_yomu
×
social_skill
×
tatemae
→
take seriously
→
失敗して当たり前
×
会社は失敗しないもの
×
仲間
×
社員
×
仲間→社員
×
サラリーマン気質
×
意識のズレ
×
失敗回避
×
失敗
→
失敗して当たり前 vs. 会社は失敗しないもの
→
人間関係
×
断る勇気
×
断る選択肢
×
断る
×
壊れる関係
×
八方美人
→
断って壊れる関係は壊した方がいい
→
空気を読む
×
会社さんはいない
→
自分以外のノードの総体を絶対君主とみなす
→
noということを知れ
×
自分に関係ないことに時間を使うのは、何もしないより悪い
×
他人の邪魔をしないだけでなく他人に邪魔されないように注意せよ
×
自分のための時間をなくすほど他人に奉仕する必要はない
×
友達の助けを乱用するな
×
卓越は量ではなく質に宿る
×
八方美人
×
the_art_of_worldly_wisdom
→
引き際を知る
→
量ではなく質で勝負しろ
×
量では凡庸さを越えられない
×
どこにでも馴染もうとしてどこにも馴染めない不幸
×
八方美人
×
大衆を喜ばせるのは悪
×
the_art_of_worldly_wisdom
→
卓越は量ではなく質に宿る
→
空気を読む
×
ティール組織
×
衝動型組織
×
恐怖
×
なめられてはいけない的思想
→
根拠のない怒りを尊重しない
→
弁証法
×
批判
×
信念
×
非寛容
×
弁証法的史観
×
空気を読む
×
対立構造
×
対立
×
反対意見は存在しない
→
空気を読むことと弁証法
→
空気を読む
×
アンラーニング
→
空気を読むことをアンラーン
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:49:48 PM
[Edit]