NISHIO Hirokazu
[Translate]
不条理を可視化することは有益か?
from
制約がどう変わるのが良いか
不条理を可視化することは有益か?
制約がどう変わるのが良いか
この話にはもう一段メタなレイヤーがあって「現在の制約の下で制約Xを変えることを目的とした場合に、不条理を可視化することは有益か?無益か?」という別の軸がある。
「
制約をどう変えるか
」という言葉は「制約をどういう手段で変えるか」というこのレイヤーの話と「制約をどういう形に変えるか」という話の両方を指しうるので
曖昧
。
不利益の可視化が不利益
Tweet
Related Pages
曖昧
不利益の可視化が不利益
制約がどう変わるのが良いか
→
なぜ
×
曖昧
×
盲点カード
×
why
×
どこから来たのか
×
時間軸の問い
×
4種類のなぜ
×
whyには4種類ある
→
「なぜ」は曖昧
→
言語化されていない
×
tacit_knowledge
×
経験的知識
×
直感
×
自転車の乗り方
×
空気を読む
×
非言語的な手段
×
言語化
×
llmが作った言葉
×
gpt4さんが日本語に苦労する事例
×
nattoku_in_vector_space
×
まだ言語化されてない
×
未言語
×
creative_regress
×
曖昧
→
未言語化
→
含まれる
×
曖昧
→
「含まれる」は曖昧
→
弱者
×
不利益の可視化が不利益
×
モンスタークレーマー
×
軸は一本ではない
→
強弱軸は一本ではない
→
名前
×
紐付け
×
曖昧
×
概念
×
再言及可能
×
細分化
×
過去の議論
×
概念の解像度
×
時を経て
×
徐々に
×
social_battery
→
名前をつけると後で紐付けできる
→
天才
×
曖昧
×
凡人
×
異質
×
レッテル
×
隔離
×
自尊心
×
天才を殺す凡人
×
見慣れないものをちゃんと見ずに攻撃する
×
ある種の賢さ
×
賢さ
×
iq
×
メタゲーム力
×
学びのサイクル
×
学びのサイクル(旧)
×
見た目が綺麗にまとまってるものは疑わしい
→
ある天才の観察と考察
→
境界が曖昧
×
曖昧概念
×
曖昧
×
概念
→
概念が曖昧
→
境界の曖昧化
×
境界
×
曖昧
→
境界が曖昧
→
サジェスト
×
曖昧
×
あいまい
×
検索
×
asearch
→
曖昧検索
→
漠然
×
曖昧
×
不安
→
漠然とした不安
→
必要ない
×
曖昧
×
必要条件
×
有意差
×
採算性
→
「必要ない」は曖昧
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:52:15 PM
[Edit]