人間と知的生産性の関係は?
>出かける用事がなかったので伸び伸びとプログラムを書けました
>そのプログラムは、どんな種類のプログラムですか?
>人間が話したことをコンピュータが読んでキーワードを見つけだして掘り下げる質問をする
>そのコンピュータは、どんな種類のコンピュータですか?
>そのHerokuは、どんな種類のHerokuですか?
>無償でチャットプログラムのホスティングをしてくれるので使いました
>そのホスティングは、どんな種類のホスティングですか?
>無償でPythonで書かれたサーバを動かすことができる
>この話題じゃなくてチャットシステムについての話題を掘り下げてほしいな、ということを指示する仕組みを近いうちに入れよう。直近のキーワードを掘り下げていくとどんどん話が逸れていく。
>お、いい質問。人間の話を聞いて、良い質問をしてくれるシステムがあると、一人でも対話によって思考を深めることができるようになる。これは人間の知的生産性を強化するので、価値が生まれる。
>人間は存在するだけで社会からリソースを消費するので、人間は生産をして社会に還元する必要がある。
>NG この質問は入れ替えただけだからよくないね。
>NG ありゃ、NGと書くと通常の入力としてカウントされないようにしたはずなのにバグってるな
4年前のシステムを移植する過程でいくつかバグが入っていたのを直した
相手の名前によって状態を持ち分けるのと、Firestoreで永続化するのを作ったので
チャットボットとして複数の人が使えるための準備が整いつつある