NISHIO Hirokazu[Translate]
聞き続けない聞き出しチャットシステム
聞き出しチャットシステム、最初は1発言ごとに質問してくる仕組みで、後から「まず聞いて」という質問しないであいづちして聞くモードをつけた
だけど、これは「100%質問」「0%質問」の大域的な切り替えになってる。
本当に必要なのはそうではないのでは?

単発質問機能
「まず聞いて」モードでも「何か質問ある?」とか「どうぞ」とか言うと単発で質問してくる

質問確率上下
質問の確率を上げたり下げたりする
これは素直ではないかも
ユーザが質問してほしいと思ってて、システムが誤って「今は質問して欲しいと思ってない」と判断すると止まる
やるなら内容ベースの複雑な推測よりもわかりやすいルールベースが良い
例えばユーザの入力から1秒待って、ユーザが新たな入力をしてたら「今は質問して欲しくない」と判断
上記「単発質問機能」も「ユーザが質問して欲しい時に明示する」というわかりやすいルールの一つ

常時反応してこないのならチャットに限る必要がない
例えばTwitterに連投してからボットにメンションしたら直近10件くらいのツイートを見て質問を投げてきてくれる

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]