NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2024-02-01
韓国方面からも改訂版出さないの的な雰囲気があるんだけど、目の前で色々激動してる時に10年前の本のことを考える精神的余裕がないんだよなぁ
まあそんだけ大勢の人に価値を与えることができたということなんだろう
面白さドリブンと時間の断片化
思考の結節点2024-02-01
笑い男事件
の日
日記2024-01-31
←日記2024-02-01→
日記2024-02-02
100日前
日記2023-10-24
1年前
日記2023-02-01
Tweet
Related Pages
日記2025-02-01
日記2024-05-11
日記2024-02-02
思考の結節点2024-02-01
面白さドリブンと時間の断片化
日記2024-01-31
日記2023-10-24
→
高精度で推定できる組織
×
9割詐欺
×
太陽フレア
×
給仕ロボット
×
猫ロボット
×
日記2024-05-09
×
日記2024-05-11
×
日記2024-01-31
×
日記2023-05-10
×
夕食後寝落ちして起きたあたりが一番元気
×
どのタスクも進まない病
×
どれをやるかの意思決定疲れ
×
めんどくさい時には片足立ち
×
本の要約サイト_flier
×
挨拶は10円の投資
→
日記2024-05-10
→
2025-01-31_日本テレビ
×
シン東京2050ブロードリスニング
×
日記2025-02-01
×
日記2025-02-03
×
日記2024-10-25
×
日記2024-02-02
→
日記2025-02-02
→
短期的な並行作業の進捗管理
×
日記2025-01-30
×
日記2025-02-01
×
日記2024-10-23
×
日記2024-01-31
→
日記2025-01-31
→
衰えを直視したくなくて水増しする
×
日記2024-02-02
×
日記2024-02-04
×
日記2023-10-26
×
日記2023-02-03
→
日記2024-02-03
→
書くことが封印されることで思考が広がる
×
投票の多いpolisが一塊になる現象
×
マニフェスト由来の設問文言の問題
×
世論地図
×
日記2024-10-23
×
日記2024-10-25
×
日記2024-07-16
×
日記2023-10-24
→
日記2024-10-24
→
少し減って他が増える
×
llmがある時代の「読む」
×
日記2024-05-11
×
日記2024-05-13
×
日記2024-02-02
×
日記2023-05-12
→
日記2024-05-12
→
日記2024-02-02
×
マーダーミステリー
→
腐草館からの招待状
→
思考の結節点2024-02-01
×
マーダーミステリー
×
空気読めるかはゼロイチではない
→
思考の結節点2024-02-02
→
若者
×
ロックイン
×
面白さドリブンと時間の断片化
×
目標は修正してもよい
×
ポジションを取らない批評家を駆逐しろ
×
「ある点を目指す」と「ある方向に進む」の違い
×
複数の視点に支えられたアイデアの理解コストは高い
×
とりあえず3つ
×
作品を三種類作れ
→
若者を一つのテーマにロックインすることの弊害
→
qvは投票しないことに意味のあるメカニズム
×
解像度と解像力の違い
×
日記2024-01-29
×
日記2024-01-31
×
日記2023-10-22
×
日記2023-01-30
→
日記2024-01-30
→
日記2023-10-24
×
めちゃくちゃにがむしゃらに空っぽに歩いたその先に透明な道標浮かぶよ_君だけの心に
×
速度と一貫性
×
選んだこの道_たとえ荒れ果てていても_さらにその先はめざしていた瞬間
×
根拠のない信仰
×
くだらない方向性
×
固執
×
人生を無駄にしている
×
愚か者
×
コントロールできないことは気にしない
×
you_have_to_trust_in_something
×
未踏の道
→
進む方向が正しいかどうかはわからない
→
内外の視点のギャップ
×
知識の共有とネットワークの価値
×
日記2023-10-24
×
日記2023-10-26
×
日記2023-07-17
×
日記2022-10-25
→
日記2023-10-25
→
書き溜めたものがない人が書籍に対してだけragして有益か?
×
日記2023-10-22
×
日記2023-10-24
×
日記2023-07-15
×
日記2022-10-23
→
日記2023-10-23
→
llmがある時代の「読む」
×
t5モデル
×
日記2023-05-11
×
日記2023-05-13
×
日記2023-02-01
×
日記2022-05-12
→
日記2023-05-12
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:57 PM
[Edit]