NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2023-10-23
書き溜めたものがない人が書籍に対してだけRAGして有益か?
日記2023-10-22
←日記2023-10-23→
日記2023-10-24
100日前
日記2023-07-15
1年前
日記2022-10-23
Tweet
Related Pages
日記2024-10-23
日記2023-07-15
日記2024-01-31
日記2023-10-24
書き溜めたものがない人が書籍に対してだけRAGして有益か?
日記2023-10-22
日記2022-10-23
→
日記2023-07-15
×
怒り
×
感染
×
怒りは身の毒
×
感情が活性化
×
義憤
×
共鳴
×
ちゃんと
×
他人に対する期待
×
理想と現実のギャップ
×
他人に期待する時点で時間をロスしている
×
生き血を吸う
×
若返り
×
長生き
×
加齢
×
エモーションの力
×
他人のエモーションに共鳴
×
心が動いた
×
希少なリソース
×
いい年して
×
他人の人生を生きてる
×
エモーションというリソース
×
公共的アウトプット
×
個人の満足度
×
公共の利益
×
不老
×
老害化対策
→
怒りは感染する
→
書くことが封印されることで思考が広がる
×
投票の多いpolisが一塊になる現象
×
マニフェスト由来の設問文言の問題
×
世論地図
×
日記2024-10-23
×
日記2024-10-25
×
日記2024-07-16
×
日記2023-10-24
→
日記2024-10-24
→
日記2024-10-21
×
日記2024-10-23
×
日記2024-07-14
×
日記2023-10-22
→
日記2024-10-22
→
大嶺登山2024
×
山伏
×
執着
×
広告
×
葬式
×
無
×
無の境地
×
現世
×
日記2024-07-14
×
日記2024-07-16
×
日記2024-04-06
×
日記2023-07-15
→
日記2024-07-15
→
面白さドリブンと時間の断片化
×
思考の結節点2024-02-01
×
笑い男事件
×
日記2024-01-31
×
日記2024-02-02
×
日記2023-10-24
×
日記2023-02-01
→
日記2024-02-01
→
qvは投票しないことに意味のあるメカニズム
×
解像度と解像力の違い
×
日記2024-01-29
×
日記2024-01-31
×
日記2023-10-22
×
日記2023-01-30
→
日記2024-01-30
→
日記2023-10-24
×
めちゃくちゃにがむしゃらに空っぽに歩いたその先に透明な道標浮かぶよ_君だけの心に
×
速度と一貫性
×
選んだこの道_たとえ荒れ果てていても_さらにその先はめざしていた瞬間
×
根拠のない信仰
×
くだらない方向性
×
固執
×
人生を無駄にしている
×
愚か者
×
コントロールできないことは気にしない
×
you_have_to_trust_in_something
×
未踏の道
→
進む方向が正しいかどうかはわからない
→
内外の視点のギャップ
×
知識の共有とネットワークの価値
×
日記2023-10-24
×
日記2023-10-26
×
日記2023-07-17
×
日記2022-10-25
→
日記2023-10-25
→
ねりねりの価値が緩やかに減ってる
×
aiにとって現時点で読みやすいものは何か
×
ワークアズライフ
×
日記2023-10-20
×
日記2023-10-22
×
日記2023-07-13
×
日記2022-10-21
→
日記2023-10-21
→
日記2023-07-15
×
日記2023-07-17
×
日記2023-04-07
×
日記2022-07-16
→
日記2023-07-16
→
投票に分散型台帳技術は必要ない
×
自分が学ぶことのできる相手
×
知識を交換する場で一方的に消費するのはフリーライド
×
一流は一流を呼び、二流は三流を呼ぶ
×
達成に対する真摯さ
×
人には多様な側面がある
×
膜
×
キャッチできない人は3通りに分かれる
×
負う必要のない責任を負うな
×
ものを作った人同士は作ったものが違っても通じ合う
×
客観的な正しさが正統性を担保してるんじゃない
×
日記2023-07-13
×
日記2023-07-15
×
日記2023-04-05
×
日記2022-07-14
→
日記2023-07-14
→
imagic
×
hypernetwork
×
aesthetic_gradients
×
日記2022-10-23
×
日記2022-10-25
×
日記2022-07-16
×
日記2021-10-24
→
日記2022-10-24
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:06:13 PM
[Edit]