NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2024-05-12
少し減って他が増える
1年前に書いた記事
LLMがある時代の「読む」
日記2024-05-11
←日記2024-05-12→
日記2024-05-13
100日前
日記2024-02-02
1年前
日記2023-05-12
Tweet
Related Pages
少し減って他が増える
日記2025-05-12
日記2024-05-13
日記2024-08-20
日記2024-05-11
日記2024-02-02
日記2023-05-12
LLMがある時代の「読む」
→
少し減って他が増える
×
減ることと無くなることを混同する
×
減る
×
無くなる
→
減ることと無くなることを混同する
→
少し減って他が増える
×
量が維持されると思う誤り
→
量が維持されると思う誤り
→
少し減って他が増える
×
観測範囲が狭い
×
都合の悪いものを無意識に無視する
×
単純化
→
99%を100%とみなす誤り
→
高精度で推定できる組織
×
9割詐欺
×
太陽フレア
×
給仕ロボット
×
猫ロボット
×
日記2024-05-09
×
日記2024-05-11
×
日記2024-01-31
×
日記2023-05-10
×
夕食後寝落ちして起きたあたりが一番元気
×
どのタスクも進まない病
×
どれをやるかの意思決定疲れ
×
めんどくさい時には片足立ち
×
本の要約サイト_flier
×
挨拶は10円の投資
→
日記2024-05-10
→
チームみらいの予測市場
×
蔦屋書店plurality刊行記念トークイベント
×
16分でわかるplurality
×
meetup_with_colin
×
イデオロギーがない
×
d/acc
×
plurality
×
自由のためのメタイデオロギー
×
日記2025-05-10
×
日記2025-05-12
×
日記2025-01-31
×
日記2024-05-11
→
日記2025-05-11
→
一般社団法人未踏の理事を退任しました
×
社会関係資本のつくり方
×
フィードバックループ
×
ジークアクス
×
日記2025-05-12
×
日記2025-05-14
×
日記2025-02-02
×
日記2024-05-13
→
日記2025-05-13
→
2025-01-31_日本テレビ
×
シン東京2050ブロードリスニング
×
日記2025-02-01
×
日記2025-02-03
×
日記2024-10-25
×
日記2024-02-02
→
日記2025-02-02
→
パーティシペーションエンジニア
×
高度な知識ばかりが要求されるハードモード
×
コンフォートゾーン
×
日記2024-08-20
×
日記2024-08-22
×
日記2024-05-13
×
日記2023-08-21
→
日記2024-08-21
→
衰えを直視したくなくて水増しする
×
日記2024-02-02
×
日記2024-02-04
×
日記2023-10-26
×
日記2023-02-03
→
日記2024-02-03
→
日記2024-05-13
×
身銭を切る
×
funding_the_commons_tokyo_2024
×
東京都知事選2024
×
激動の2024年5月下旬
×
安野_貴博
→
2024年の7月、面白いことが起きる
→
facing_the_ocean_2024_yokohama
×
xがつまらなくなった
×
xからの評価
×
日記2024-08-18
×
日記2024-08-20
×
日記2024-05-11
×
日記2023-08-19
→
日記2024-08-19
→
lenchi_新着情報:_講演をします
×
lenchi_day6
×
lenchi_llmに2024年の視点からコメントさせた
×
要約は個人的
×
要約は価値判断
×
LLMがある時代の「読む」
×
要約は一通りではない
×
lenchi_day8
→
LENCHI_Day7
→
日記2024-05-13
×
日記2024-05-15
×
日記2024-02-04
×
日記2023-05-14
→
日記2024-05-14
→
少し減って他が増える
×
量が減らなくても割合は減る
×
量と割合
×
率が報道されたら量を、量が報道されたら率を見よ
×
盲点カード
→
量が減らなくても割合は減る
→
日記2024-05-11
×
シンギュラリティ
×
空気抵抗
×
社会を均質なもので近似する誤謬
×
広がりのあるものを点で近似する
×
同じものに属する違うもの
×
イコールでないものを同一視し、差の拡大によって同一視できなくなる
×
引き伸ばし
×
引き裂かれ
×
世界のちぎれ
×
つなぐビジネス
×
未然に防ぐより壊れてから直す
×
津波が来る場所に立ち止まらない
×
津波てんでんこ
×
理解する能力
×
誰がカモかわからない人がカモ
×
落ちこぼれ
×
伸びこぼし
×
底上げが必要か?
×
トップを伸ばす
×
アーリーアダプター集団の形成
×
コスト構造の変化
×
人生の時間
→
思考の結節点2024-05-11
→
日記2024-02-02
×
マーダーミステリー
→
腐草館からの招待状
→
面白さドリブンと時間の断片化
×
思考の結節点2024-02-01
×
笑い男事件
×
日記2024-01-31
×
日記2024-02-02
×
日記2023-10-24
×
日記2023-02-01
→
日記2024-02-01
→
日記2023-10-23
×
書き溜めたもの
×
書籍
×
rag
×
乱読のセレンディピティ
×
修辞的残像
×
シントピックリーディング
×
同じ分野の本を3冊読めば専門家になれる
×
内面体験からの洞察は、より反応性のあるガバナンスに近づくための鍵
×
LLMがある時代の「読む」
→
書き溜めたものがない人が書籍に対してだけRAGして有益か?
→
日記2023-08-19
×
日記2023-08-21
×
日記2023-05-12
×
日記2022-08-20
→
日記2023-08-20
→
母国語
×
母語
×
慣れた言語
×
日記2023-05-12
×
日記2023-05-14
×
日記2023-02-02
×
日記2022-05-13
→
日記2023-05-13
→
web3
×
全共闘世代
×
sealds
×
日記2023-05-10
×
日記2023-05-12
×
日記2023-01-31
×
日記2022-05-11
→
日記2023-05-11
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:35 PM
[Edit]