NISHIO Hirokazu
[Translate]
構想力は問題を限定する能力
独創はひらめかない
p.36
構想力
は
問題を限定する能力
Aは「できたらいいが、多分できない研究」
Bは「小さいが焦点の定まった研究」
Cは「良さそうだが結局役に立たない研究」
Dは「無意味な研究」
「
なんでもできます
」「
全員幸せにします
」「
広い範囲で使えます
」みたいなアイデアは、素晴らしいアイデアではなく「
問題を絞り込む
ことができてない」のですよ。
研究テーマの設定
絞れていない
絞り込みモデル
絞り込み
#mitoujr-mentoring-tips
Tweet
Related Pages
思考の結節点2025-10-29
大きな問題を小さく分解する
「なんでもできる」は危険なサイン
真の問題を掴むには他者の視点が効く
濃縮した方が強くなる
思考の結節点2021未踏ジュニア
思考の結節点2024-06-13
雑多な物が入った箱には良いラベルを貼れない
拡大解釈すると言い切れなくなる
mitoujr-mentoring-tips
独創はひらめかない
→
作りたい
×
作った人
×
落合陽一
×
ワナビー
×
ワナビーとモノづくり好きの区別
×
結果の評価
×
自己実現
×
憧れ
×
なぜ始めてないの?
×
「新しいものを作る人」になりたいだけ
×
関_喜史
×
未踏ジュニア
×
採択
×
進捗
×
本当にやりたいなら何らかの進捗が出ているはず
×
結果に憧れているだけ
×
実装の過程に興味がない
×
mitoujr-mentoring-tips
×
やりたいのにやってない人
×
作った人になりたい人
→
作りたいと思って作ったことのない人
→
変わりやすいもの
×
変わりにくいもの
×
変わりにくいものを学べ
×
エンジニアの知的生産術
×
変化しにくい知識
×
個別具体的な事例
×
個別ケース依存
×
抽象化
×
個別具体的情報
×
土台から順に積む必要がある
×
箱を上に積む
×
具体的情報
×
汎用性の高い
×
抽象化された知識
×
ピラミッドの頂上を取ってきても期待と違う
×
根無し草の知識
×
浮き草と樹木のたとえ
×
pdcaと誤差逆伝搬
×
mitoujr-mentoring-tips
→
「変わりにくい」ものを直接学ぶことはできない
→
発表
×
プレゼン
×
枝
×
枝葉
×
mitoujr-mentoring-tips
×
発表資料
×
論文の導入部分の書き方
×
幅優先探索
×
デザインシンキングは深さ優先探索?
×
作業者は作業を語りがち
→
探してるページ
→
説明がしやすいものを選んでしまう
×
アングラ研究
×
プロトタイプ
×
行動で判断
×
mitoujr-mentoring-tips
×
プレ未踏ジュニア
→
何を作るか
→
社会的意義
×
社会
×
意義
×
不明瞭
×
自分ごと化
×
受益者
×
mitoujr-mentoring-tips
→
社会的意義を重視してない
→
人的ネットワーク
×
カルチャーフィット
×
アイデアのどのような点にポテンシャルを見出すかは各pm次第。ひとりのpmが『この子と働きたい』と思ったらそれで決まりなんです。他のpmがなんと言おうと。
×
日本でトップ1%の子どもたちを育てたい―「未踏ジュニア」の裏側に迫る
×
多様なメンター、多様な基準
×
全員共通の特徴は必要ない
×
未踏ジュニア
×
mitoujr-mentoring-tips
×
ネットワーク形成システムとしての未踏
×
入会儀式
×
観察者を置くことによる囚人のジレンマの破壊
→
直接のマッチングが人的ネットワーク形成に重要
→
計画は変更しても良い
×
目標は修正してもよい
×
mitoujr-mentoring-tips
→
週1ミーティングのやり方
→
何がどうなるとよい?
×
クリーンランゲージ
×
いいよどみ
×
質問に素早く答えられないのは愚鈍であり悪であるという誤った社会通念
×
mitoujr-mentoring-tips
→
他人のアイデアを聞くときの自分メモ
→
2021未踏ジュニア
×
mitoujr2021
×
mitoujr-mentoring-tips
→
Scrapboxに自己紹介を書くと良い
→
思考の結節点2021未踏ジュニア
×
mitoujr-mentoring-tips
→
ダメなところを直すのではなく良いところを伸ばす
→
共感
×
内発的動機
×
リソース
×
共感を得る
×
一人でできることは一人でやれば良い
×
共感は手段であって目的ではない
×
一流の画家
×
mitoujr-mentoring-tips
→
共感を得るべきか
→
mitoujr-mentoring-tips
×
未踏ジュニア
×
予算
×
小遣い
×
何を購入しているかリアルタイムに情報共有される
→
未踏ジュニアのお金の渡し方
→
未踏ジュニア質問箱
×
多様なメンター、多様な基準
×
評価基準
×
mitoujr-mentoring-tips
→
評価基準がメンターによって異なっていることが大事
→
やりたい
×
やりたいことを言葉にする
×
できることが広がることでやりたいことが生まれる
×
やりたいこと集合が存在しない
×
やりたくない
×
やったことがある
×
やったことがない
×
mitoujr-mentoring-tips
×
作りたいと思って作ったことのない人
→
やりたいことと、やったことがあること
→
未踏ジュニア質問箱
×
目的意識
×
実現可能
×
役割分担
×
違和感
×
雑に始める
×
mitoujr-mentoring-tips
→
未踏ジュニアに落ちるプロジェクト
→
未踏ジュニア
×
chatgpt
×
良いアイデアを出すための方法
×
平均志向が最悪の環境
×
mitoujr-mentoring-tips
×
chatgptが読書感想文を書く
→
未踏ジュニアとLLM
→
発射角
×
未踏
×
成果報告会
×
成果報告会はゴールではなくスタートである
×
mitoujr-mentoring-tips
→
成果報告会で発射角が決まる
→
試行錯誤
×
未踏ジュニアにおけるよい提案資料の書き方、もしくはアイデアの伝え方と評価について
×
mitoujr-mentoring-tips
→
アイデアは、量と試行錯誤の回数からしか生まれない
→
過去の経験を過度に一般化
×
経験
×
mitoujr-mentoring-tips
→
アンチパターンは避けられない
→
mitoujr-mentoring-tips
×
coderdojo
×
メンタリングには2種類ある
×
権威勾配
×
日記2022-06-24
×
日記2022-06-26
×
日記2022-03-17
×
日記2021-06-25
→
日記2022-06-25
→
mitoujr-mentoring-tips
→
時間の作り方
採択者を採択時に公表しない
提案資料に他人の作った画像を入れるのは出典が明記されているなら問題ない
メンターの所属に有益な提案は嬉しくない
→
mitoujr-mentoring-tips
×
承認欲求
×
権力欲求
→
メンターは無償
→
mitoujr-mentoring-tips
×
不採択フィードバックで不採択の理由を書こうとしない
→
不採択の応募にフィードバックを返すか
→
mitoujr-mentoring-tips
×
和で評価するとジェネラリストが選ばれる
×
pm制度
→
採択者をメンターの合議や投票で決めない
→
金出_武雄
×
絞り込みモデル
→
問題を100%は解決しない型思考
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:53:17 PM
[Edit]