NISHIO Hirokazu[Translate]
拡大解釈すると言い切れなくなる
ある領域に関して「黒である」というのと、それより広い範囲に対して「黒とは言い切れない」というのは両立する
A側は色々積み重ねて今の結論に至ってるが、いちいち全部の依存関係を説明はしないから幅広く解釈される
B側はここまでの話を知らないので幅広く解釈して「この部分は黒とは言い切れない」と言ってる
それ自体はTrueかFalseかでいえばTrueだが、ズレている

だいたい世の中はグラデーションなので、十分スコープを広くすれば「言い切れない」という結論がTrueになるのは当たり前であってTrueだが情報量が少ない
スコープを小さくして「ここに限定すれば黒が濃いぞ!」「なるほど、じゃあそれを利用しよう!」という形で世の中は進んでいる


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]