NISHIO Hirokazu[Translate]
満たされると見えなくなる
観測範囲が良いもので満たされると、それを当たり前だと認識するようになり、良さが見えなくなる

>@NATROM: 「アマゾン先住民の村で出産したい」という芸能人のニュース。価値観はそれぞれだ。「昔ながらの出産法が理想に近い」と本人が考えるのはいい。しかしパートナーの男性の『ある意味「一番安全」なのが、アマゾンなんじゃないか』は、さすがにおかしい。どのような意味で安全だというのか。
>@NATROM: 「現代医学に頼れないのでリスクがあるのは承知の上だ」ならまだしも。それでもリスクを負うのは母子であり、パートナーが言うことではないと思う。ちなみに日本人の妊産婦死亡率周産期死亡率の推移は画像のような感じ。現代日本の出産が、歴史上、どこの国よりも「一番安全」だと私は考える。
>
>@NATROM: この手の話を聞くと「鼓腹撃壌」の故事を連想する。アマゾンでも安全に出産できると誤解する人が出てくるのは、現代日本では安全な出産が当たり前になっているからだ。ただ、その安全は産科医や助産師たちの努力の上に成り立っている。


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]