NISHIO Hirokazu[Translate]
猿と箱のたとえ
バナナに手が届かないとき、愚かな猿はただ繰り返し飛び跳ねる。賢い猿は箱を持ってきて足場にする。足場を高くすることが、バナナに届く確率を高める行為だと予見できるからである。

ランダムに箱を投げて、たまたまバナナに手が届くようになるのを待つ猿と、高くする意図を持って積むことによって効率よく解の探索ができる人間の絵
ランダムに箱を投げて、たまたまバナナに手が届くようになるのを待つ猿と、高くする意図を持って積むことによって効率よく解の探索ができる人間の絵
本物の猿はもっと賢い。ランダムに試行したらいずれ正解が見つかるという思想は猿以下だ

何もできないよりは使った方が良いが、早く他の方法に移行すべきもの

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]