NISHIO Hirokazu
[Translate]
辞書の作成支援
チームの知的生産性
を上げる前にまず個人の知的生産性を上げる派なんだけど、一旦チームに限定して考えてみた場合、どう考えても「人によって同じ単語を使っていても
意味
が異なる」という問題を解決する必要があり、辞書の作成支援を製品に組み込むべきでは、という気持ちになる
わからない単語
を選択すると、既に辞書にあるなら表示され、ないなら候補として記録され需要人数がインクリメントされる
辞書をメンテすることに熱意のある人に対して新着通知を送る仕組みもあるといいのかな
Tweet
Related Pages
わからない単語
オントロジー図
→
体験過程と意味の創造
×
「体験過程と意味の創造」勉強会3
×
概念マップ勉強会
×
フェルトセンスとシンボルの図
×
フェルトセンス
×
意味
×
言の葉の影
×
ストーリーの交差点がアトムになる
×
non-numerical
×
ぼやけた丸
×
濃い薄い円の図
×
無数的特徴の模式図
×
不一不異
→
灰色半透明の意味の図
→
リンクと意味の創造
×
灰色半透明の意味の図
×
周囲の単語との繋がりで意味が絞られる
×
切り出し
×
ストーリーの交差点がアトムになる
×
意味のネットワーク
×
意味
→
意味のネットワークの発展
→
意味
×
周囲の単語との繋がり
×
意味範囲
×
文脈
×
リンクと意味の創造
→
周囲の単語との繋がりで意味が絞られる
→
意味
×
人によって異なっている
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
あなたの人生の物語(ネタバレ注意)
×
ホモサピエンスでない知性体
×
プレースホルダー
×
寓意と象徴
×
無名関数
→
単語の意味がイコールでない
→
scrapboxの良さ
×
名詞形へのとらわれ
×
wikiは辞書ではない
×
ページタイトルは必要か
×
文章の形でアウトプットするというとらわれ
×
wiki
×
ブラケティング
×
scrapboxのリンクサジェストが便利
×
リンクの概念
×
リンク
×
タグ
×
ページタイトル
×
階層的分類
×
整理
×
周囲の文脈
×
ハッシュタグは単語の意味を知っている人しか読むことができない
×
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
×
腐らせる
×
知識の液状化
×
抽象概念
×
メタファー
×
発想法
×
酒は飲むべし
×
動詞を積極的にブラケティング
×
芋づる検索
×
scrapboxでの表記ゆれ発見事例
×
scrapbox情報整理術
×
倉下_忠憲
×
情報整理3.0
×
よく使う場所に置く
×
関連
×
近くに置く
×
主観的な関連
×
レコメンドエンジン
×
ホワイトリスト
×
ストップワード
×
未来へのリンク
×
有益
×
どこにも繋がっていないリンク
×
検索
×
何か見つかる
×
2018-11-29
×
未来の自分視点
×
scrapboxでのタグ付け
×
塩澤_一洋
×
死んだテキストを置く倉庫にしない
×
最終的に見つかれば良い
×
エンジニアの知的生産術
×
鶏と卵
×
scrapboxはノート
×
わからない単語
×
知的生産性の向上
×
scrapboxで抽象化が進む事例
→
Scrapboxの良さ(その2)
→
辞書
×
単語
×
意味
×
ai
×
意味から単語
×
概念で言葉を検索
→
AIは意味から単語を教えてくれる
→
エンジニアの知的生産術
×
richard_phillips_feynman
×
ファインマン
×
桜の枝を切り取ってきたような、根のない知識
×
意味
×
理解
→
言葉の意味を理解しているかは、その言葉を使わないで解説できるかで実験できる
→
文章を意味の濃縮された部品に刻む
×
単語タイトルのページを恐れない
×
共通言語
×
わからない単語
×
必要に応じて
×
文脈
×
yagni
×
「まだ言葉になっていないもの」は検索の対象にできない
×
物のスキーム
×
植物的に成長するwiki
×
生きた文章
×
植物的に成長する
×
植物的成長
×
「使う」と「続ける」のメンタルモデル
×
作りたいと思って作ったことのない人
×
自分が使わないものを発表するな
×
新しいものに対する振る舞いに二通りある
→
🌀言葉の力: 体験を語る、目指す世界を描く
→
wikiは辞書ではない
×
共通言語
×
わからない単語
×
バラバラの記事
×
必要に応じて
×
プルシステム
×
文脈
×
scrapboxsquare#2
→
単語タイトルのページを恐れない
→
わからない単語
×
英語メッセージに気づかなかった子供のエピソード
×
マーカーを引く
×
ブラケティング
→
わからない単語に対する態度
→
エンジニアの知的生産術
×
(1.3.3.2)_ソースコードを段階的に読む
×
わからない単語
→
略語調査が必要
→
metaphor/comprehension
×
relevance/circumlocution
×
意味
×
関係
×
関係が意味を決める数理モデル
→
意味が関係を決めるか関係が意味を決めるか
→
立川_智也
×
ちゃんと主観的
×
好き嫌い
×
好奇心
×
退屈
×
面白い
×
好き嫌いモジュール
×
好奇心モジュール
×
わからない単語
×
incremental_reading
×
間隔反復法
×
独立欲求装置
×
次元削減注意
×
アナロジーの発見
×
連想装置
×
主観
×
感情
→
主観と感情
→
scrapboxsquare#2
×
赤を売り込む
×
わからない単語
×
コミュニケーションの質
×
略語調査が必要
×
「わからない」と言うことが怖い
×
scrapboxは勉強に向いている
→
わからないことを共有する
→
知識の継承
×
わからない
×
心理的安全性
×
遠慮
×
わからない単語
×
わからないことを共有する
×
共有スペース型コミュニケーション
→
知識の継承としてのコミュニケーション
→
わからない単語
×
面白い
×
遅い検索
×
人間と同じインターフェイス
×
知的生産bot
→
勝手に読むBot
→
わからない単語
×
知識の表現形式
×
知的なプログラム
×
知的生産bot
→
わからないものは調べる
→
わからない単語
×
立川_智也
×
定義
×
説明
×
知的生産bot
→
単語の意味を掘り下げる
→
わからない
×
共有
×
恐怖
×
心理的安全性
×
scrapbox
×
わからない単語
→
「わからない」の共有
→
思考の結節点20200728
×
意味
×
マッピング
→
意味のマッピングレイヤー
→
意味
×
同一関係
×
射影
→
意味の同一関係
→
シンボル
×
意味
×
ベクトル
×
集合
×
意味の演算
×
k平均法
×
ベクトルの集合
×
抽象化
×
射影
×
軸を潰す
×
階層的クラスタリング
→
シンボルの意味がベクトルの集合→意味の演算は?
→
暗黙の仮定
×
意味
×
議論
×
不毛
→
両立不可能な議論は不毛
→
単語
×
意味範囲
×
意味
→
単語の意味範囲の縮小
→
正しさの相対化
×
事後
×
予期せぬx
×
予期せぬ成功
×
意味
×
次元の拡張
×
体の拡大
×
確率変数
×
相対化
×
個人的メタファー
→
有益な知識
→
word2vec
×
kj法
×
位置
×
2014-04
×
2014
×
意味
×
シンボル
×
記号内容
×
シニフィエ
×
シニフィアンとシニフィエ
→
word2vecとKJ法
→
シニフィアン
×
シニフィエ
×
ソシュール
×
記号表現
×
記号内容
×
意味
→
シニフィアンとシニフィエ
→
相対化
×
言葉の意味
×
意味
×
解釈
×
メタ
×
自己の相対化
→
討論と対話
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:20:02 PM
[Edit]