NISHIO Hirokazu
[Translate]
週記2024-03-03~2024-03-07
prev
週記2024-02-25~03-03
先週やったこと
BitNet
未踏会議2024ポスター
PluralityBook
大盛り上がり
Gov4git
のVoice Creditを獲得した
今週やったこと
3/4 月曜 PluralityBook出版の出版社側の話をまとめて世界にアナウンス
タッチの差で他の出版社に競り勝ったらしい
3/5-6 PluralityBook契約条件についての議論
3/7 土日忙しいので先行代休
前倒しで週記も切り替えた
明日もしかしたら3/8も週記に入れるかも
ついついPluralityをやりそうになるがメリハリなくなるのは良くないのでカフェに行って本を読む
Tweet
Related Pages
2024/03
週記2024-03-07~2024-03-24
pluralitybook
Gov4git
未踏会議2024ポスター
週記2024-02-25~03-03
BitNet
→
サイボウズラボ勉強会
×
尾鷲2024-01-23~24
×
plural_management
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
quadratic_mechanism
×
階層的な組織の権威
×
ネットワーク化された権威
×
pluralなメカニズム
×
実力ベースの権力構造
×
オープンソースソフトウェア開発
×
価値ある貢献
×
勤勉さ
×
参加
×
適応的な集合知
×
plurality
×
二次的メカニズム
×
オープンソース
×
ソフトウェアマネジメント
×
組織力学
×
glen_weyl
×
Gov4git
×
quadratic_voting
×
quadratic_voting:_how_mechanism_design_can_radicalize_democracy
×
quadratic_funding
×
tyranny_of_structurelessness
×
ostrom_and_hess,_2011
×
社会的手抜き
×
公共財メカニズム
×
意思決定におけるボトルネック
×
才能の未活用
×
top-down_approach
×
上意下達
×
ボトルネック
×
ティール組織
×
メカニズムデザイン
×
二次関数的なコスト関数
×
予測市場
×
オークション
×
plural_management_protocol
×
collusion
×
beyond_collusion_resistance:_leveraging_social_information_for_plural_funding_and_voting
×
慈悲深い独裁者
×
フォークできるなら政治は不要
×
すべてのフォークは存在を許され、どのフォークに関心を持つかは周囲のコミュニティに委ねられる
×
誰も強制されない
×
社会制度をフォークする
×
g0v
×
民主主義はリアルタイムシステムへと進化する必要がある
×
social_inovation_legitimates_governance
×
ボタンが大量についたテレビのリモコン
×
メリトクラシー
×
アンダーマイニング
×
ちぎれる
→
Plural Management勉強会
→
qr
×
エンジニアの知的生産術_著者公式ページ
×
エンジニアの知的生産術第5刷の増刷が決定!
×
一般社団法人未踏の理事に就任しました
×
一般社団法人未踏の理事を退任しました
×
灘2021講演準備
×
未踏と僕の関わり
×
pluralitybook
×
mashbean
×
創造一個充滿團隊合作的社會
×
face
×
コーディングを支える技術
×
word2vecによる自然言語処理
×
視点を変えてみよう
×
3d-nws
×
パーフェクトシャッフル
×
世界一わかりやすいプログラミングのしくみ
→
自己紹介
→
なめら会議3
×
pmagi
×
BitNet
×
週記2024-12-29~2025-01-07
×
aiによる振り返り2024
×
Plural Management勉強会
×
glen_in_japan_keynote日本語字幕
×
social_hack_day_#57
×
尾鷲2024-01-23~24
×
なぜなめら会議にいるのか
×
aiによる政府の代替の3通りの形
×
quadratic_votingのuiの工夫
→
2024年振り返り
→
aiによる振り返り2024
×
週記2024-01-27~2024-02-08
×
週記2024-02-08~2024-02-12
×
週記2024-02-12~02-19
×
週記2024-02-19~25
×
週記2024-02-25~03-03
×
pmagi
×
BitNet
×
pluralitybook
→
2024/02
→
週記2024-04-29~2024-05-12
×
polis2024-05-13
×
deger_turan_in_tokyo_2024-05-15
×
pluralitybook
→
週記2024-05-12~2024-05-22
→
pluralitybook
×
⿻數位_plurality
→
5/20
→
pluralitybook
×
Gov4git
×
vitalik
×
pPluralityBook
×
日記2024-04-09
×
日記2024-04-11
×
日記2024-01-01
×
日記2023-04-10
→
日記2024-04-10
→
Gov4git
×
ai_alignment
×
ai_policy
×
community_managementgov4git.org
→
Gov4Gitを試したい
→
quadratic_voting
×
plural_management_protocol
×
サイボウズラボ勉強会
×
Plural Management勉強会
×
plural_management
×
quadratic_voting:_how_mechanism_design_can_radicalize_democracy
×
quadratic_funding
×
liberal_radicalism:_a_flexible_design_for_philanthropic_matching_funds
×
メカニズムデザイン
×
メカニズムデザイン勉強会
×
majority_judgement勉強会
×
一人一票が不自然
×
坂井_豊貴
×
ラディカル・マーケット
×
eric_a._posner
×
e._glen_weyl
×
謙虚さ
×
個人主義
×
リッカート調査
×
民主主義
×
quadratic_votingはなぜ平方根を取るのか
×
nash_equilbria_for_quadratic_voting
×
ベイジアンナッシュ均衡
×
一人一票
×
多数派の専制
×
アレクシ・ド・トクヴィル
×
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき
×
マルテイン・ニーメラー
×
心を動かす
×
液体民主主義
×
democracy_earth
×
radicalxchange
×
join
×
過度の一般化
×
preference_voting
×
ranked_voting
×
選好順序
×
継続価値
×
発言権クレジット
×
qvは投票しないことに意味のあるメカニズム
×
vitalik
×
gitcoin
×
Gov4git
×
pluralitybook
×
共有地の悲劇
×
慈悲深い独裁者
×
アジェンダ設定の権限を人々に開放する
×
トークンエコノミー
→
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
→
BitNet
→
AI技術の進化と検索市場への影響
→
pluralitybook
→
pPluralityBook
→
週記2023-09-30~2023-10-09
×
松尾研llmサマースクールのコンペ
×
筑波山登山10/2
×
未踏社団
×
tonemaker2023-10-03
×
llmによる知的生産性向上勉強会
×
plurality_tokyo_salon_2023-10-06
×
pluralitybook
×
オープンソースと研究公開の交換様式についての考察
×
dr._stretch
→
週記2023-10-07~2023-10-15
→
松尾研llmサマースクールのコンペ
×
omoikane_embed
×
pluralitybook
×
日記2023-10-07
×
日記2023-10-09
×
日記2023-06-30
×
日記2022-10-08
→
日記2023-10-08
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:45:51 PM
[Edit]