NISHIO Hirokazu
[Translate]
違うものに同じ名前が割り当てられてる
違うもの
に
同じ名前
が
割り当て
られてる
解像度が低い
Tweet
Related Pages
一見矛盾する二つの動き
Qarasu-14Bに質問をする
解像度が低い
→
解像度が低い
×
主語が大きい
×
移動
×
観測範囲の問題
×
観測範囲の外に移動したものが見えなくなる
×
概念のシフト
×
盲点カード候補
→
一部が消えて一部残り新しく生まれる
→
wise
×
clever
×
賢い人
×
賢さ
×
解像度が低い
×
wisdom
×
intelligence
×
知恵
×
知識
×
個性的
×
奇抜
×
変人
→
ちょこくな人
→
認知の解像度
×
錯覚
×
認知バイアス
×
単純化
×
解像度が低い
×
複雑なものが一つに見えている
→
ボヤけて一つに見えているだけ
→
認知の解像度
×
解像度が低い
×
思考停止
×
箱に入れる
×
関係のありそうなもの
×
「この箱は何が入ってるのか」が語れない
×
雑に箱に入れる
×
creative_regress
×
段ボール箱
×
思考の結節点2022-05-25
×
ハンマーを持つとすべてが釘に見える
×
要はバランス
×
壺に全部突っ込む
×
壺の中に全部突っ込む
×
抽象的なことを言ってわかった気になる病
×
解像度の低い言葉
×
一つの箱にいれてしまう
→
壺に入れて混ぜてしまう
→
eric_s._raymond
×
ノウアスフィアの開墾
×
柄谷_行人
×
交換様式論
×
社会的地位獲得手段
×
上意下達方式
×
command_hierarchy
×
中央権力
×
軍事力
×
恐喝力
×
交換様式b
×
交換経済
×
交換
×
自発的な協力
×
非中心的
×
コントロール
×
交換様式c
×
贈与の文化
×
贈与文化は、希少性ではなく過剰への適応
×
富とは、いくら持っているかではなく、いくら与えることができるかである
×
larry_wall
×
交換様式a
×
解像度が低い
×
有体物
×
デジタル財
×
複製コスト
×
新しい交換様式
→
ノウアスフィアの開墾と交換様式論
→
消えるタスク
×
進歩
×
解像度が低い
×
壺に入れて混ぜてしまう
×
aiにできないことをできるようにならなければ、aiより価値のないものとみなされる
→
消えるタスクの改善は進歩か
→
まとまった時間
×
知的生産
×
呪い
×
解像度が低い
×
寸断された時間
→
「まとまった時間がないと知的生産ができない」は呪い
→
空間アプリ
×
似ている→違いは?
×
重複禁止は破綻する
×
重複してもよい
×
検索と新規作成を一緒にやるui
×
notaのアレ
×
離れたものに類似性を見出す
×
アナロジーとイノベーション
×
遠いアナロジーは知的生産に有用
×
一見違うと見られているものに共通性を見出す
×
ウミガメのスープ
×
末端だけ見るのと濃いところだけ見るのは同じ
×
見る方向によって重なって見える
×
解像度が低い
×
もっとはっきりと観察して解像度を上げよう
→
「同じ」と「違う」が対称的でない
→
質問は言語化を促す
×
質問
×
解像度が低い
×
悪い質問はない
×
頭のいいアホ
×
質問を目的とする質問
→
質問は言語化を促すが質問にも種類がある
→
チワワ
×
ドーベルマン
×
犬
×
間違ってはいない
×
解像度が低い
×
有用性
×
wikipedia
×
scrapbox
×
wiki
→
チワワとドーベルマンを両方「犬」と呼ぶようなもの
→
解像度の低い言葉
×
解像度の低い
×
理解
×
解像度が低い
×
解像度
→
解像度の低い理解
→
対機説法
×
解像度が低い
×
壺に入れて混ぜてしまう
→
Xが有用だ論
→
aiに仕事を奪われる
×
仕事
×
解像度が低い
×
aiが仕事を奪うのではない
×
自動化
×
aiは間違ってもよい仕事を奪う
×
aiに奪われる仕事
×
aiが仕事を奪って週休3日になる
×
aiが仕事を奪わないと月の休日が3日減る
×
きこりのたとえ
×
よく知らないものを拒否する
→
「AIに仕事を奪われる」は仕事の解像度が低い
→
絵柄が古い
×
漠然
×
具体的な指摘がなければ無視すべき
×
解像度が低い
→
「絵柄が古い」の解像度
→
今この場にいる
×
自分の価値
×
他人と比較して自信をなくす
×
場
×
解像度が低い
×
大勢に話すのではなく一人に話して大勢に聞かせる
×
複製容易なコンテンツの価値は低い
→
自分より上手い人はいるがこの場にいるのは自分だけ
→
解像度が低い
×
壺に全部突っ込む
×
おかしな統計
→
解像度の低いものが重要に見える
→
奥田_浩美
×
新しいものに対する振る舞いに二通りある
×
大きな主語
×
解像度が低い
×
解像度が国単位
×
くくった発言
×
掘り下げ
×
思考の結節点2022-03-11
→
くくった発言は掘り下げが浅い
→
定義が不明瞭
×
解像度が低い
×
似てるけど違う
×
家族的類似性
→
「定義が不明瞭」と「解像度が低い」は似てるけど違う
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:50:28 PM
[Edit]