NISHIO Hirokazu[Translate]
重心のセンス
重心のセンス
説明されるまで自力で気づかなかったけど、説明されてみればそれはそうだねとなった話
(1)のような出っ張りに対して(2)のようにしっかり足を置くか、(3)のようにつまさきだけ掛けるか
どちらが「安定する」か?

(2)のように思ってしまうが、正解は(3)

体の幅で重心は壁から離れているので、足が壁から離れている方が姿勢は安定する
物理的に考えたら当然なのだが、最初はこの感覚がなかった
たぶん足を置く時には足のことしか考えてない

その他にも片足体重を乗せて上下する話などがあり、これってようするに「体の重心がどこにあるか」「それをどう動かせばOKか」という感覚なんだよな、いわば「重心センス」だな、と思った


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]