NISHIO Hirokazu[Translate]
interplay
>インタープレイ(interplay)は、英語で相互作用交錯を意味する。ジャズ演奏に関する用語としては、しばしば訳さずにそのまま用いられる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/インタープレイ

>ジャズの演奏の殆どはインタープレィ (Interplay)で出来ています。でも、その中で特にその相互作用が目立つ演奏の場合に、「凄いインタープレィだ」等といいます。 src

>AがBを刺激して、Bのなにかを引き出すことだと思ったissac
>Bの顕在化していない部分がAのはたらきかけをきっかけに見えるようになる (src: /unnamed-project/interplay)
この引き出されたBのアウトプットによって、Aもまた刺激を受ける
顕在化してなかった部分が引き出される

nishio
ジャズに詳しくない僕が色々聞き出した感じからは、/unnamed-project/主人と客人の関係でないことが重要であるように思える
この抵抗感も関連しているように思う



"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]