NISHIO Hirokazu[Translate]
private-omni の改善
private-omniの改善
あー、そうかIterative Commenterは公開のGithub Actionsで動いてて、privateのデータを持ってないのか
いまprivate omniはローカル環境で動いてるんだよな
それはそれでマシンが壊れたりしたときに面倒ではある

>仕様バグがあると気づいた

どう改善していくか
どう使いたいのか
もっとプロセスを長くして良い
着地
自分の考えを他人の文脈に着地させたいケース、自分の考えの中からヒットしていいパターン
そもそも逆に他人の考えを自分の文脈に着地するパターンが必要なのにないのでは?
このページ自体がそう
今すぐ実装に着手できるほど詳細化されていない
考えたことを書き出して寝かせる
時間をおいて見返して詳細化したい
公開できるプロジェクトばかりこのScrapboxに置いて、非公開のプロジェクトは裏に隠れてるけど、プロジェクトマネジメント自体をprivate-omniでやったらいいのでは

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]