NISHIO Hirokazu[Translate]
赤リンク延伸と青リンク交差点
赤リンクの延伸では、リンク先が空のページである状態で、そのページをLLMが生成するということを考えた

「赤リンク」と呼んだのは適切ではない
Scrapboxのリンクの色はリンク先が空かどうかで決まるのではない
たとえリンク先ページの本文が空であっても、他のリンクを介して別のページにつながっているなら青になる。
赤リンクは行き止まりの空き地
3以上のページから言及されている青リンク空白ページは交差点の空き地

性質が違うのでは?
交差点はすでに多くのページに接続している、実績のあるキーワードである
それに関する記述がすでに複数ある
リンク先が重要、次に文字列検索が重要、その次にベクトル検索が重要
行き止まりは、まだどこにもつながってない
これをベクトル検索して生成することを試みたのが赤リンクの延伸
自分のScrapboxから検索するか、他の情報源から検索するかを両方試して、感じは違った
赤リンク延伸に関しては「最近自分のScrapboxをこねてて思いついたキーワード」を自分のScrapboxから検索したら、だいたい直前に見てたものがヒットしてしまうから適切ではない
でも逆に青リンク交差点を埋めるのならいいのでは?

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]