NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2023-09-14




タスク
公開されてる記事とそうでない記事とがある
🍅公開されているものをまずは雑につっこんでAIによる処理を開始する
公開されてるハッカーの遺言状に関しては全部入れた
寝る前にGiuhub Actionsで動くようにする
Pioneer modeは「AIの書き込みがないものに書き込む」だが、こちらのケースだと「まだないページを生成する」の方が素直
Omoikane Bot: 複数のpickleを使えるように変更
手元の実験の柔軟さのために
inURL
Out-Project
使うpickle
を全部変えられる実装にするか
エクスポートとpickleの作成に関して
今、Github Actionsでの定期実行を想定しているので1リポジトリと1Scrapboxプロジェクトが密結合だが、そうである必要はない
→✅
✅OmoikaneなどにIterative Commenterを入れる
とりあえずOmoikaneだけはやった
明示的な赤リンクの延伸以外は止めてある
enchiのはエラーを出してる
あ、これ週に1回だけ走るActionが環境変数の設定ミスでエラーになってるだけか
unnamedは一休みするか
🍅何を語るべきか
手元にあった190件のPDFをScrapboxに入れてみる(PCがdoing)
Too Many Requestsになった
中断された処理の再開を実装
でも続きをできるのはQuotaが回復してから
中途半端な状態になってるものを特定して回復するリカバリーモードをつけておいた、夜に走らせる
講義資料と質疑を対応づける
🍅講義中で口頭で回答してるものは動画がなくなるとわからなくなるからそれだけやっとくか

低負荷のウォーキングをする

昨日のタスクツリーと比較して変化していないものは、変化させるか切り出すかをする
明日作業する必要がないものは🌀にする



明日のタスク
講義資料と質疑を対応づける
🍅講義中で口頭で回答してるものは動画がなくなるとわからなくなるからそれだけやっとくか
🍅何を語るべきか
できた
(doing)中途半端な状態になってるものを特定して回復するリカバリーモードをつけておいた、夜に走らせる
bug fix
Quota足りないのでまた明日
✅Omoikane Bot: 複数のpickleを使えるように変更
✅使うpickleと出力先が独立になった
Scrapbox ChatGPT Connectorの時のpickleとかinajobのpickleとかを入れて実行してみる
エラー出ずに動いたけどちゃんと機能してるのかよくわからないな
どこから来た断片なのか明示しないのが良くない
自分も混ぜて検索してる時に、自分ではなく他人がヒットしそうなキーワードを考えるのは難しいなw
良さげ



日記2023-09-13←日記2023-09-14→日記2023-09-15
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]