NISHIO Hirokazu[Translate]
アブダクション: 仮説と発見の論理

第一章 アブダクションと探究の論理学
1 三つの推論と論理学
2 パースの「探究の論理学」
3 論理学とは何か
4 規範科学としての論理学

第二章 分析的推論と拡張的推論
1 分析的推論とは
2 拡張的推論とは
3 仮説の発見
4 ケプラーの発見と遡及推論
5 科学的想像力を支える推論

第三章 アブダクションの推論の形式と特質
1 「説明仮説」の形成
2 アブダクションの推論の形式と特質
3 閃きと熟慮から成るアブダクション
4 パースの進化論的思想

第四章 帰納とアブダクションはどのように違うのか
1 二つの拡張的推論
2 帰納とアブダクションの違い
3 「帰納的飛躍」と「仮説的飛躍」
4 パースによる四つの理由
5 仮説の種類

第五章 科学的探究における帰納とアブダクション
1 科学的探究の三つの段階
2 「アブダクティブな観察」と「帰納的観察」
3 仮説演繹法との違い
4 パースの帰納の概念
5 帰納の自己修正的な性質

第六章 帰納主義の考え方について
1 仮説と帰納
2 ベーコンの帰納法の考え方
3 ミルの帰納法の考え方
4 仮説が事実をつくる

第七章 W・ニールの「仮説的方法」
1 「一次的帰納」と「二次的帰納」
2 普遍的立言と単称的立言
3 ニールの「仮説的方法」の難点
4 アブダクションとニールの仮説的方法の違い
5 一次的帰納と二次的帰納の確率

第八章 G・ポリアの「発見的推論」
1 数学における発見
2 発見的三段論法の考え方
3 発見的三段論法とアブダクション

付章
反デカルト主義的論考――言語の問題をめぐって
常識知について
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]