NISHIO Hirokazu[Translate]
思い込み激しい=仮説力
>思い込みが激しい人というのは、仮説力は高いが検証力は低い人のことである。
> 「思い込み激しいよ」ではなく「仮説をつくる能力はすごいので、しっかり事実で検証する癖をつけよう」とフィードバックするとよい。
これは良い言い換え
仮説はどうやって作るのか」「アイデアはどうすれば生まれるのか」という質問をする人がいる
仮説アイデアの生まれるプロセスでは一時的に「根拠の乏しい思い込み」の状態になる
この「根拠のなさ」を嫌っていたり、そうであっても良いという安心感がなかったり、自分の思いつきを信じられる自己肯定感がなかったり、不安だったりすると、避けてしまう
根拠は後付けするもの
早い段階で根拠を求めるとアイデアが壊れてしまう
「思い込みが激しい」というネガティブに感じられがちな特性をポジティブに捉えて、さらに伸ばすコメントをしているのがとても良い

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]