>nishio 最近死にそうな気持ちだったのだが、なぜそうなったのか言語化できた。
>
> 今まで: アイデアを思いつく→着手のコストが高い→大部分は着手しないまま消える
> 最近: アイデアを思いつく→ChatGPTに投げる→部分的に出来上がる→捨てるのはもったいないと感じてしまう→仕掛かりタスクが大量
>rashita2 よくわかる。「効率化によるWIPの増殖現象」と呼ぼう。
>rashita2 原稿の執筆/本の執筆における「アイデア」を効率的に管理するとよく起きる。
>maito0405 これ、ホントそうなりそうだわ。
> 今までは取り掛かるのが大変で、取り掛かると軌道に乗る、という力学だったのが、初期動作が楽になると同時進行ラインが大挙してくることになる・・・
> ここにきてマルチタスクスキルが重宝される流れが想像できるけど、人間の認識の範囲内で収まらないだろ、これw