NISHIO Hirokazu[Translate]
ボトルネックじゃないところを効率化しても全体の効率は上がらない
>shibu_jp ビジネス書ブームのときに思ったけど、家事で全自動の機械導入とか、通勤の時間のタクシーとか、時短したところで、その分で稼げる仕事とかをしない限りは出費するだけなんだよね。マリオで例えるなら、敵が出ないところでスター使っちゃった的な。

>nishio TOC的に言えばボトルネックじゃないところを効率化してて全体の効率は上がってない、とか。

わかりやすい計測可能な値があると、それをKPIにしてしまう人が出る

TOCにおける加工機械稼働率もその一種
一見「増やすと良い」ように思うが、システム全体としてみた時には逆効果になりうる


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]