NISHIO Hirokazu[Translate]
自律性と金銭評価
新しい行動に対して短期的採算性の説明を求める
負担が大きい
新しい行動を抑制してしまう
新しく思いついたことではなく、すでに決まったことを繰り返すようになる
自律性を損ねる
探索が行われにくくなる
本来、社員が自律的に動いていれば大勢で並列で探索できたのに、ごく一部の意思決定者だけによる探索になる
しかも「意思決定者」と「現場を詳しく知っている人」がしばしば異なる
組織の探索能力が損なわれる
自律性が損なわれると長期的にはパフォーマンスが低くなる
赤字で倒産しそうな組織なら話は別だが
黒字の会社=短期的な採算性が会社の存続にあまり寄与しない組織
こういう組織で短期的な採算性にフォーカスするのは有害なマネジメント
お金というわかりやすい尺度に飛びついてしまう誤ったKPI設定
金銭的資本の他に知識資本社会資本が存在することを無視してしまう

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]