NISHIO Hirokazu[Translate]
できるとは
できる」って能力スキル的な意味だと解釈されやすいけど、実際に具体的なプロジェクトがあったときに「できるか?できないか?」と考えたときには「それに使える時間があるか?ないか?」に帰着してることも多い
まあ「時間がない」も時間を要求する複数のプロジェクトによる時間リソースの奪い合いにおいてそのプロジェクトは負けるということだったりする

「時間がない」を「プロジェクトをやるためのリソースがない」と抽象化すると
「できるかどうか」が必要なリソースを獲得するための信頼など社会資本に帰着してることも多い
「リソースをくれたらできるよ」ってのと「できることを示してくれたらリソースをだすよ」ってのはデッドロックを引き起こす


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]