主張を個人と切り離す
本来の価値が10である発言が、誰が言ったかによって20になったり5になったりするのは好ましくない
という点にはagree
「自分の意見には10の価値があるはずなのに2であるかのように扱われる、
不公平だ」
この場合、「自分の意見には10の価値があるはず」が事実であるかどうかは不明なんだよね
本当に10の価値があるのかどうかはわからない
個人の「
注目されたい欲求」をありのままに表明しないで一見正しそうな理論武装をして表明している
主張を個人と切り離す場があったら
たとえあなたが何か価値の高い発言をしたとしても、それがあなた個人の実績とみなされることはない
今後のあなたの発言も今まで通り大勢のランダムな匿名意見と同様にあつかわれる
そこでの発言は平均的に価値1だとみなされて、大部分の人からまとめて無視される
匿名掲示板2ちゃんねると同程度の扱いになる
世の中の全てのものが匿名にならない限り、「匿名の場」「顕名の場」の両方が併存して、後者に書かれる発言の方が社会的に重視される
「この人の発言には価値がありそうだ」感は一種の
社会資本であって、それを獲得したり蓄積したりする活動をした人にたくさんの資本があるのは当たり前