NISHIO Hirokazu
[Translate]
クラスタの切り方で何が多数派かは変わる
この図の初出は
分断とサイレントマジョリティ
>
>
どちらが多数派であるのかは境界線の引き方によって任意にコントロールできる
クラスタの切り方
で何が
多数派
かは変わる
クラスタの境界
Tweet
Related Pages
少数意見の尊重
分断とサイレントマジョリティ
多数派
→
ブロードリスニング
×
定性分析
×
ブロードリスニングの落とし穴
×
広聴ai
×
ノイジーマイノリティ
×
質的研究
×
量的研究
×
分断とサイレントマジョリティ
×
何を見るメガネなのか
→
ブロードリスニングは定性分析
→
ブロードリスニング
×
メガネ
×
メガネをかけても目が不要にはならない
×
より良く見る
×
ブロードリスニングは定性分析
×
分断とサイレントマジョリティ
×
ブロードリスニングとブレインストーミング
→
何を見るメガネなのか
→
検索エンジン最適化
×
投票マッチング最適化
×
日記2025-07-14
×
選挙ドットコム
×
日記2025-07-16
×
分断とサイレントマジョリティ
→
参院選2025選挙ドットコム投票マッチング
→
宮坂_学
×
林_篤志
×
デジタル民主主義2030
×
分断とサイレントマジョリティ
×
デジタル行財政改革戦略チーム
×
安野たかひろ×平デジタル大臣
×
平_将明
×
安野_貴博
→
平デジタル大臣、安野さんについて語る
→
アレクシ・ド・トクヴィル
×
アメリカのデモクラシー
×
多数派
×
フェデラリスト
×
多数者の専制
→
多数派の専制
→
競争的リソース
×
奪い合う
×
多数派
×
損
×
リソースを奪い合う
×
リソースの奪い合い
→
競争的リソースを奪い合うとき多数派は損
→
人生の時間は有限
×
取捨選択
×
人によって異なった経験
×
個性
×
多数派
×
多数派と同じ個性
×
他人に選択を委ねた人
×
個性が他人によって作られる
→
取捨選択が個性を作る
→
多数派
×
先行者利益
→
多数派は先行者利益を得られない
→
移動
×
多数派
×
吾行く道を_吾は行くなり
×
動く人
×
移動する人
×
作る人
→
方向が違っても動く人は同志
→
切り口
×
多数派
×
平均的集団が多数派とは限らない
×
マジョリティ
→
多数派の人が少数派になる
→
客観的
×
多数派
×
主観
×
客観
×
大勢の主観
→
「客観的」は多数派視点の主観
→
選択的夫婦別姓
×
イノベーター理論
×
青野_慶久
×
アーリーマジョリティ
×
合理性
×
レイトマジョリティ
×
多数派
×
ラガード
×
感情
×
落選運動
→
選択的夫婦別姓とイノベーター理論
→
少数派
×
多数派
×
観測範囲の問題
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
少数派ばかり観測する人の中では少数派が多数派
→
少数派
×
多数派
×
マイノリティの中のマジョリティー
→
少数派の世界で被害者の多数派が加害者と同じ事をする
→
見当違いな主張は適切な主張より容易
×
sns
×
多数派
×
新技術
×
自転車置場の議論
→
新技術と自転車置場の議論
→
天才
×
成功
×
保証
×
幸福
×
評価
×
逆相関
×
天才を殺す凡人
×
少数派の意見
×
多数派
×
同調圧力
×
同じであること
×
アーリーアダプターは少数派
×
ファーストペンギンは孤独
×
平均志向が最悪の環境
→
天才であることは成功を保証しない
→
天才
×
異常者
×
多数派
×
少数派
×
価値観
×
奇人
→
天才は異常者
→
平均
×
周縁部の方が面積が広い
×
平均的集団
×
多数派
×
価値観が多様
×
変人が多数派になる
×
変人
×
普通の人
×
普通
×
平均的
×
センサー
×
次元の呪い
×
盲点カード候補
→
平均的集団が多数派とは限らない
→
素人
×
助言
×
受け売り
×
検証
×
玄人
×
感想
×
多数派
×
プロのアドバイス
×
素人の感想
×
プロの感想
×
素人のアドバイス
×
知識は実践によって検証されなければならない
×
事実と解釈
×
専門家はマイノリティ
×
誰も市場とイコールではない
×
専門家の意見を市場の意見だと思ってはいけない
→
玄人の助言と素人の感想
→
多数派
×
バイアス
×
社会的証明
→
多数派が正しいと考えるバイアス
→
競争環境
×
競争
×
社会的証明
×
多数派
×
競争戦略レイヤー
×
競争戦略
×
社会的証明レイヤー
×
コーディングを支える技術
×
エンジニアの知的生産術
→
正しいことをすることは正しくない
→
多数派
×
アーリーアダプター
×
合目的性
×
未来人
→
多数派はアーリーアダプターではない
→
多数派
×
価値観
→
多数派の価値観
→
価値観
×
多数派
×
立川_智也
→
サイコパス
→
多様性のコスト
×
多数派
×
少数派
×
サイボウズの人事制度
×
一律週休三日は多様性無視
×
強制的定時退社も裁量が低い状態
→
多様性を観測できていない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:42:51 PM
[Edit]