デバッグは根本原因分析
じゃあ日々やってる
歴史的にはむしろ逆で、まず工場生産などで「改善をする人」と「言われた通りに作業する人」が明確に分かれてた
トヨタなどが、全員が
カイゼン活動に参加すべきだ、という考え方のマネジメントをし始めた
一方でソフトウェアエンジニアリングにおいては考える人と作業する人があまり明瞭に分離していなかった
パンチャーが分かれてた時代はあったけど
多分「繰り返し同じ作業をする」というタスクのウェイトが小さくて、指示通りにしか動かない人に指示を出して動かすとコストが工場生産よりも高いからなんだな