>...ユーザの過去に考えた思考を思い出させるだけでは思考が同じところに留まってしまう問題がある。ユーザの思考を理解した上で適切なタイミングで適切な分量で新しい情報を提示すべきだと思う
>...考えていることに関連したまだ考えていないことを提示するのが良い気がする
>例えば「合理的な神秘主義」では、今まで知っていたスピノザなどの概念と接続している今まであんまり考えたことのなかった龍樹の話が出てきて、これが思考を大きく発展させるきっかけとなった