NISHIO Hirokazu
[Translate]
思想の偏った人
自分を基準点にして他人の思想を偏っていると考えるとき、相手も自分を基準点にしてあなたの思想を偏っていると考える
コミュニケーションは対称
なんらかの人間以外の基準点がないと対称性は崩れない
本当にそうか?
「自分達はたくさん、相手は少数」
この崩れ方はあるな
互いに自分達の側が多数派と思っている
ケースはある
イデオロギー
ポジショントーク
起業をめぐるバイアス
すべての人にバイアスがある
すべての発言は自己紹介
二人が違うことを言う絵のシリーズ
Tweet
Related Pages
イデオロギー
日記2024-09-18
すべての発言は自己紹介
起業をめぐるバイアス
すべての人にバイアスがある
二人が違うことを言う絵のシリーズ
コミュニケーションは対称
→
the_logic_of_connective_action
×
リーダー不在の社会運動
×
イデオロギー
×
共通の属性
×
人の集団
×
共感
×
家族的類似性
×
connections_between_indivisuals_as_first-class_objects
→
connective action
→
パレート
×
residue
×
derivation
×
非論理的な感情
×
正当化
×
民意
×
イデオロギー
×
エリートの循環
×
結合本能
×
革新性
×
集合体の持続性
×
保全性
×
策略によって支配
×
力によって支配
×
ヴィルヘルム1世
×
ビスマルク
×
ナポレオン3世
×
pluto-democratic
×
tsarist_russia
×
支配エリート
×
非支配エリート
×
投機家
×
speculator
×
賃借人
×
rentier
×
エリートにも投機家と賃借人がいる
×
循環的
×
人道主義
×
自由主義
×
社会主義
×
共産主義
×
ファシズム
→
一般社会学綱要
→
tokyopluralityweek
×
radicalxchange
×
political_ideologies_for_the_21st_century
×
3つのイデオロギー
×
企業リバタリアニズム
×
コーポレートリバタリアニズム
×
統合テクノクラシー
×
シンセティックテクノクラシー
×
デジタル民主主義
×
デジタルデモクラシー
×
共創の前にまず独創
×
落合_陽一
×
無意識データ民主主義
×
成田_悠輔
×
なめ敵
×
鈴木_健
×
一般意志2.0
×
東_浩紀
×
radicalxchangeのx
×
イデオロギー
×
日記2023-10-14
×
三つのイデオロギー
→
21世紀のイデオロギー
→
コミュニケーションの失敗は双方の責任
×
コミュニケーションは対称
→
コミュニケーションの問題は互いに問題がある
→
民主主義は「本当に」アップデートできるのか?
×
第二主成分は何?
×
pcaの軸をllmに説明させる
×
イデオロギー・ベクトル
×
イデオロギー
×
2022年参院選のpolis的可視化
×
plurality
×
utas
→
イデオロギー・ベクトルの可視化
→
価値観
×
イデオロギー
×
進歩主義
×
自由主義
×
ジャン=フランソワ・リオタール
×
ポストモダンの条件
×
リオタール
×
ポストモダン
×
キリスト教
×
共産主義
×
啓蒙思想
×
アメリカン・ドリーム
→
大きな物語
→
日記2024-09-18
×
安野_貴博
×
桂_大介
×
東_浩紀
×
ゲンロンカフェ
×
一般意志2.0
×
訂正可能性の哲学
×
テクノロジー
×
イデオロギー
×
ブロードリスニング
×
デジタル民主主義の6つのバリエーション
×
ゲンロン240918
×
一般意志2.0と「聴く・磨く・伝える」の関係
→
民主主義は「本当に」アップデートできるのか?
→
asym-chat
×
ずれのあるチャット
×
ずれ
×
アシンメトリー
×
非対称
×
コミュニケーションは対称
×
自発的対称性の破れ
×
トレードオフがあるときに何かを増やすことは何かを減らすこと
×
時刻のずれと速度のずれ
×
非同期コミュニケーション
×
非対称コミュニケーション
×
対称なコミュニケーション
→
asym-chat (ずれのあるチャット)
→
マルクス
×
福祉国家
×
welfare_state
×
市場経済
×
社会福祉サービス
×
資本主義
×
スカンディナビア諸国
×
ネオリベラリズム
×
neoliberalism
×
市場の自由化
×
民営化
×
規制緩和
×
ポストモダンの社会構造
×
イデオロギー
×
統一的な社会構造
×
多様性
×
差異
×
脱中心化
×
文化
×
アイデンティティ
×
消費の形態
→
マルクス以降の3つの社会制度
→
技術進歩
×
ベンチャーキャピタル
×
加速主義
×
利他主義
×
イデオロギー
×
venture_capital
×
@nakajish
→
VCが加速主義を盲信する理由
→
生存者バイアス
×
インポスター症候群
×
世界は自分を称賛すべきだという妄想
×
複数の実績
×
一つ目の実績
×
起業をめぐるバイアス
×
バザールとクラブ
×
慌てるな、でも続けよう
×
井の中の蛙になれない問題
×
世界のバザール化
×
小さなコミュニティ
×
自尊心を育てる
→
自分が背負わなかったリスクを他人に背負わせてはいけない
→
日記2024-02-01
×
時間の断片化
×
シナジー
×
アテンション
×
断片化
×
自分のプロジェクト
×
面白さドリブン
×
「過去にやろうと思ったこと」にすぎない
×
愚かな一貫性
×
目標は修正してもよい
×
ロックイン
×
無責任感
×
ステークホルダー
×
すべての人にバイアスがある
→
面白さドリブンと時間の断片化
→
ポジショントーク
×
ポジションを取った人
×
唯一無二の体験に立脚
×
濃縮された知の共有
×
我田引水
×
ポジション
×
信用
×
場の空気に合わせて発言して、いいねを稼ぐ
×
ポジションを取らないトークを信用してはいけない
×
空気
×
いいね稼ぎ
×
発言の一貫性
×
ポジションを取らない批評家を駆逐しろ
→
ポジションを取らない批評家のことを馬鹿にしよう
→
知識の密度
×
分節化
×
興味がある
×
認知の解像度
×
すべての発言は自己紹介
→
知識の密度が低いと遠いものが近く見える
→
起業をめぐるバイアス
→
お金はもはや成功のキーファクタではない
→
コミュニケーションの問題は双方に非がある
×
コミュニケーションは対称
×
隻手の声
→
ミスコミュニケーションは両方に問題がある
→
プロトコル
×
明確化
×
相談
×
質問は言語化を促す
×
コミュニケーションは対称
×
バイアス
×
送信は厳密に、受信は寛容に
→
明確化を協力して行うのが相談のプロセス
→
自然言語
×
aiに読解力がない
×
コミュニケーションの失敗は双方の責任
×
拍手のたとえ
×
コミュニケーションは対称
→
読解力
→
コミュニケーションは対称
×
コミュニケーション
→
意見が無視される
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:40:58 PM
[Edit]