NISHIO Hirokazu
[Translate]
沈没船ジョーク
船が海で火事になりました。船長は乗客たちに海に飛び込むように励ました。
日本人
の乗客には、「
みんな
もう飛び込んでるよ」と言いました。
集団主義
Tweet
Related Pages
豪華客船
→
圧が強い
×
日本人
×
圧が足りない
×
圧
×
自己主張
→
日本人は圧が足りない
→
身銭を切ってない人が社会の多数派
×
気が合わない
×
みんながやっている
×
みんな
→
大部分の人とは気が合わない
→
日本
×
日本人
→
日本のダメなところは日本人自身が『日本はダメだ』と言ってること
→
入江亜季
×
森入江展
×
大衆を喜ばせるのは悪
×
主導権
×
みんな
→
主導権を客に与えるな
→
後味
×
お天道様が見ている
×
道徳観
×
日本人
×
断罪
→
後味の悪さ
→
集団主義
×
a_truly_global,_non-weird_examination_of_collectivism:_the_global_collectivism_index_(gci)
×
不確実性回避
×
長期思考
×
多様性
×
ジェンダーギャップ
×
ストレスを感じやすい
×
cultures_and_organizations_-_software_of_the_mind
×
多文化世界
×
hofstede
×
日本は個人主義的
×
「集団主義」という錯覚
→
日本の集団主義スコア188カ国中180位
→
個人主義
×
集団主義
→
Rethinking individualism and collectivism: Evaluation of theoretical assumptions and meta-analyses
→
匿名性
×
個人主義
×
集団主義
×
プライバシー
×
Rethinking individualism and collectivism: Evaluation of theoretical assumptions and meta-analyses
→
Anonymity in Computer-Mediated Communication in Japanese and Western Contexts
→
思考のパターン
×
誰
×
誰でも
×
みんな
→
誰でも使える→誰が使うかわかってない
→
日本人
×
規律
×
同調圧力
×
法規範
×
善性
×
マゾヒズム
×
我慢
×
反撃
→
反転するマゾヒズム
→
空気を読む
×
出る杭は打たれる
×
日本人
×
足を引っ張る
×
ありがた迷惑
×
もったいない
×
肩こり
×
語彙
→
日本語で語彙があるから日本人の特徴と思われる
→
hatena2009-01-12
×
日本人
×
東アジア
×
儒教
×
自画自賛
×
自分自身を宣伝する行為
×
出る杭は打たれる
×
セルフブランディング
×
自薦
→
自画自賛に関して
→
認知の解像度
×
韓国語
×
日本人
×
コピー
→
コピ
→
ホフステード
×
邦題が変
×
cultures_and_organizations_-_software_of_the_mind
×
たまねぎ型モデル
×
権力格差
×
不平等
×
集団主義
×
個人主義
×
個人と集団
×
女性らしさ
×
男性らしさ
×
自己主張
×
謙虚さ
×
不確実性の回避
×
儒教的ダイナミズム
×
儒教
×
異文化
×
文化
→
多文化世界
→
集団主義
×
日本人論
×
新宿紀伊國屋2023-08-24
→
「集団主義」という錯覚
→
サイボウズラボ勉強会
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ話勉強会
×
pluralityとpolis勉強会
×
plurality
×
polis勉強会
×
オモイカネプロジェクト
×
worldcoin
×
sam_altman
×
world_id
×
人間性の証明
×
decentralized_identity
×
分散型id
×
ユニバーサル・ベーシック・インカム
×
american_equity
×
gdp
×
moore's_law_for_everything
×
aiを活用する企業
×
労働ではなく資本に課税しよう
×
資産課税
×
ubi
×
sybilrank
×
trust_seeds
×
ネットワーク効果
×
paypay
×
100億円あげちゃうキャンペーン
×
aiへのアクセスを独占させないためのubi
×
熟議支援システム
×
openai
×
democratic_inputs_to_ai
×
意思決定
×
少数の人間
×
公共の利益
×
多様な視点
×
民主的プロセス
×
概念実証
×
チーム
×
よりグローバルで、より野心的なプロセスの基礎
×
polis
×
世界観共有
×
sfプロトタイピング
×
発想する会社
×
コラボレーション
×
チームワーク
×
ドラえもん
×
付喪神
×
プロトタイプは思考を活性化する
×
プロトタイプ
×
ブレインストーミング
×
社会的な調和
×
集団主義
×
誰でも知っている
×
常識的概念
×
マイノリティ
×
ガラパゴス概念
×
無意識のバイアス
×
改善サイクル
×
アジャイル
×
イテレーション
×
徐々に改善
×
lean_startup
×
build-measure-learn_loop
×
minimum_viable_product
×
コミュニティ中心のai構築
×
コミュニティai
×
community-centered_ai
×
日本文化ai
×
retrieval-augmented_text_generation
×
ベクトル検索
×
g0v
×
サイボウズ式
×
reinforcement_learning_from_human_feedback
×
human_in_the_loop
×
people_in_the_loop
×
違和感
×
協調ゲーム
×
connecting_the_dots
×
正統的周辺参加
×
周辺参加
×
状況に埋め込まれた学習
×
実践共同体
→
オモイカネ勉強会
→
会社さんはいない
×
みんな
→
「みんな」は存在しない
→
日本人
×
会社
×
不満
→
日本人は会社に不満
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:47:29 PM
[Edit]