>nishio 推理導線の明確なマダミスに関して、探偵側に十分に論理的思考能力の高い人間が居て、場が情報公開を是とする雰囲気になったら、情報公開が不都合な犯人が情報公開に抗っても疑われるから本質的に犯人めっちゃ不利で、だからバランスを取るならルールやフレーバーで情報共有を妨げるしかないのでは
>elkurin_games これ、私も結構同じようなことを思っていて、私が出したアンサーのひとつが、別に犯人だとバレても目標を達成する術があればいいんじゃね?です。
>nishio なるほど、たしかに!探偵側に「犯人を見つける」の他に別の目的がしばしばあるのと同様に、犯人側にも「犯人だとバレない」の他に別の目的があれば、ゲーム時間中に犯人が見つかってもゲーム終了にならないわけですね。
>elkurin_games 全く別のサブ目標が取ってついてもあんまり面白くない思うのですが、マダミスの犯人はだいたい犯行の先に成し遂げたい大きなゴールがあって、それを達成する方法が「犯人だとバレない」になりがちなわけですが、それ以外にも達成する方法があれば、犯人だとバレないように頑張るモチベがしっかりある上
>nishio すごい言語化能力!納得しかないです!
>elkurin_games これが果たしてマーダーのミステリーなのかという話はついて回りそうですがね
>
> 長文失礼しました!