NISHIO Hirokazu
[Translate]
衆愚の中では逆張りで得をする
周りが
愚か
な人だらけの場合は、周囲の
マジョリティ
の意見に対して
逆張り
をするだけで得をする
しかし、その
逆張りポジション
による
成功体験
を
過度に一般化
して、周りが賢いときにも同じことをしてしまうと得をしない
この二つの
状況の違い
を理解できないのは別の次元の愚かさである
関連
狂の境地
Tweet
Related Pages
狂の境地
→
慣性
×
外部環境の変化
×
成功体験
×
既存のルーチン
×
組織生態学
×
organizational_ecology
×
michael_t._hannan
×
john_freeman
×
the_population_ecology_of_organizations
×
組織の正当性
×
継続による正統性
×
安定環境への適応
→
組織の慣性
→
鈴木健
×
tbs_cross_dig_with_bloomberg
×
分断
×
民主主義の機能不全
×
複数の所属
×
セミラチス
×
二値的な線引き
×
組織境界の曖昧化
×
二重組織
×
認知限界
×
なめらかな社会
×
アメリカで内戦が起こると考える人が多数派
×
リニアな問題解決とサーキュラーな問題解決
×
問題と偽解決の悪循環
×
逆張り
×
メタ認知
×
人間中心主義
×
aiが投票権を与える
×
猿の惑星
×
pluralityとは
×
why_i_am_not_a_market_radical
×
安野チーム台湾報告会
×
個人主義
×
国家中心主義
×
脱近代
×
終わるのではなく層が重なる
×
個人メディア
×
picsy
×
欲望の二重の一致
×
生命ネットワーク
×
複雑な世界観を実装していく
→
米国分断は政治的暴力のフェーズ
→
イノベーティブ
×
事前
×
目利き
×
変な人は変な人を好む
×
変な人
×
外れ値
×
平均志向
×
平均志向が最悪の環境
×
模倣志向
×
あこがれ
×
模倣
×
独自性志向
×
天邪鬼
×
オンリーワンの自分
×
特別な人でありたい欲
×
「新しいものを作る人」になりたいだけ
×
自分志向
×
周囲の人の振る舞い
×
自分の好み
×
正義感
×
論理的整合性
×
自分の価値観
×
面白さドリブン
×
掘り下げ
×
根がない
×
数学科の「わかる」
×
芯のある変人
×
公理系の違い
×
探索範囲を広げる
×
ファッション変人
×
底が浅い
×
逆張り
×
既に明らかになっている対立軸
×
社会的バーベル戦略
→
イノベーティブな人材を事前に目利きできるか?
→
逆張り
×
オタク
×
ひねくれた態度
×
議論のための議論
×
反対する立場をわざと取る
×
あえて異なる意見を主張し続ける人
×
反対するために反対している
×
議論
×
反対
→
逆張りオタク
→
探索空間
×
独創
×
事後的
×
差別化
×
偽りの差別化
×
偽の独創
×
偽の差別化
×
ちゃんと主観的
×
偽の客観
×
逆張り
×
否定的な批評は容易
→
偽りの独創性
→
フィジカル社会
×
居場所
×
優しいネット空間
×
マジョリティ
×
僻地
→
VRChatは未成年に優しすぎる空間
→
順張り
×
逆張り
×
選ぶ
×
選ばれる
×
競争を避ける
×
5_forces_model
→
選ぶ時は逆張り、選ばれる時は順張り
→
アーリーアダプター
×
スペキュラトゥール
×
選民思想
×
民主主義
×
少数派
×
貴族
×
ランチェ
×
リスクテイク
×
道化
×
階層的組織
×
狂人
×
狂の境地
×
不安の埋め合わせ
×
自己肯定感
×
ブランド価値
×
リスクテイカー
×
リスク感度
×
鈍感
→
アーリーアダプターと選民思想
→
世界のちぎれ
×
キャズム
×
llm革命
×
アーリーアダプター
×
どちらが正しい
×
誤った二者択一
×
バーベル戦略
×
正統性
×
マジョリティ
→
世界のちぎれはキャズムの拡大、受け入れてバーベルすれば良い
→
利益確定
×
難平
×
為替
×
円安ドル高が騒ぎになってるタイミングでドル売り円買い
×
逆張り
×
リスク
→
リバランス
→
速いフィードバックの中毒
×
うまくいかない時の諦めが早い
×
他人が価値がないと思っている間にそこに価値を見出せ
×
逆張り
×
イノベーティブな人材を事前に目利きできるか?
×
独自性志向
×
自分の価値観を信じて進む
×
心の強さ
×
connecting_the_dots
→
速やかに肯定的評価が得られないと不安になる人
→
切り口
×
多数派
×
平均的集団が多数派とは限らない
×
マジョリティ
→
多数派の人が少数派になる
→
感情
×
ポジションメイク
×
理性
×
再投資
×
エモさ
×
過去に成功したものを切り捨てる
×
恐怖
×
勢い
×
狂の境地
×
エモい
×
リバランス
×
投資戦略
×
感情に基づくポジションメイク
×
connecting_the_dots
→
感情へのリバランス
→
老害化の一症状
×
価値観軸
×
逆張り
→
流行逆張り症
→
狂の境地
×
狂人の真似をする人は狂人
×
狂
→
狂人
→
steve_jobs
×
Crazy Ones
×
think_different
×
狂の境地
→
Crazy Ones
→
マイノリティ
×
対立構図
×
同一視
×
マジョリティ
→
マイノリティの中のマジョリティー
→
世界を変える
×
自分は世界を変えられる
×
自分は世界を変えられない
×
成功体験
×
自慢
×
最初から大きな成果を求める病
×
学習性無力感
×
ニーバーの祈り
×
変えられる
×
変えられない
→
世界を変える
→
情報
×
共有
×
無駄
×
愚か
×
内面
×
思い込
→
知らないと思われることが残念
→
狂っている
×
多数派と同じ
×
目的として狂った人
×
結果として狂った人
×
イノベーティブな人材を事前に目利きできるか?
×
独自性志向
×
自分志向
×
狂の境地
→
目的として狂った人と結果として狂った人
→
主体的
×
リアクティブ
×
逆張り
×
主体性
×
逆張りの価値観
×
素直さ
×
巻き込まれ力
→
逆張りの主体性
→
逆張り
→
逆張りの価値観
→
目的
×
手段
×
期待利益
×
許容可能損失
×
予期せぬ成功
×
イノベーションの機会
×
エフェクチュエーション
×
コーゼーション
×
逆張り
→
エフェクチュエーションの6要素
→
自信
×
根拠
×
成功体験
×
プライマリーノウイング
→
根拠のない自信
→
首都大学東京_情報通信特別講義2017
×
予告
×
心の準備
×
質問
×
心のハードル
×
成功体験
→
予告による心の準備
→
pdcaサイクル
×
クリス・アージリス
×
ドナルド・ショーン
×
organizational_learning
×
シングルループ学習
×
枠組み
×
組織学習
×
成功体験
×
固定観念
×
アンラーニング
×
競争優位
×
アージリス
×
既存の枠組み
→
ダブルループ学習
→
レジリエンス
×
リスク回避
×
自己効力感
×
学習性無力感
×
失敗
×
エンジニアの学び方
×
卓越性の追求
×
成功体験
×
成功代理体験
×
肯定的暗示
×
生理的高揚感
→
レジリエンスの鍛え方
→
多様性
×
コスト
×
マジョリティ
×
マイノリティ
×
遮眼帯のたとえ
→
多様性のコスト
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:54:00 PM
[Edit]